結婚式の動画(ウェディングムービー)

結婚式ムービーに使いたいおすすめ曲20選!選び方のポイントや注意点はある?

結婚式ムービーに使いたいおすすめ曲20選!選び方のポイントや注意点はある?

結婚式ムービーに使用する楽ってどんなものがいいのかな…」
「披露宴が盛り上がる、結婚式ムービーにおすすめのを知りたい!」

結婚式ムービーは新郎新婦のことをよりゲストに知ってもらえるだけでなく、披露宴を盛り上げたり、オリジナリティを表現するのにもってこいです。

ムービー制作において、どのような映像や写真をどのように使うかも重要ですが、どんなBGMを使用するかで雰囲気がガラッと変わります。

そこで今回は、結婚式ムービーにおすすめの楽曲についてまとめました!

ちなみにコストを抑えながらも楽曲使用についても相談しながらプロに結婚式ムービーを依頼したい、とお考えの方にはむびる」がおすすめです!

🎥「むびる」のおすすめポイント🎥

  • 1万円からプロに依頼できてコスパ最強!
  • 納期が近くてもクオリティは◎高い対応力と柔軟性
  • 専属コンシェルジュのサポートで忙しい方でもラクラク利用可能

記事の後半では、結婚式ムービー制作のポイント楽曲使用における著作権についても解説しているので、ぜひ最後まで読んでムービー制作の参考になさってくださいね。

この記事の結論
  • 結婚式ムービー選びに迷ったらおすすめ楽曲からピックアップしよう!
  • ゲストや結婚式の盛り上げ方を考えて結婚式ムービーを制作しよう
  • 結婚式ムービー制作をプロに依頼するならむびる」がおすすめ!

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑プロに直接依頼できるからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!

結婚式ムービーにおすすめの楽曲20選!

それでは早速、結婚式ムービーにおすすめの楽曲20選を紹介します!

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
①115万キロのフィルム / Official髭男dism

分数 約5分20秒
雰囲気 おしゃれ、盛り上がる
テンポ ミディアムテンポ
おすすめムービー プロフィールムービー、オープニングムービー

Official髭男dismの代表的な楽曲で、映像と音楽の組み合わせを歌ったテーマがウェディングムービーにぴったりです。

歌詞には「君と見た景色を忘れないように」「二人で歩んだ道のりを大切にしたい」といった、カップルの思い出を振り返る内容が込められています。

サビの盛り上がりが印象的で、聴く人の心に残りやすいメロディーが特徴。

現代的なサウンドでありながら温かみがあり、幅広い年代のゲストに愛される楽曲です。

特に映像に合わせて音楽を楽しむという歌詞のコンセプトが、ムービーの演出と見事にマッチします。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
②Million Films / コブクロ

分数 約5分20秒
雰囲気 感動、しっとり
テンポ ミディアムバラード
おすすめムービー エンディングムービー、プロフィールムービー

コブクロの美しいハーモニーが印象的な楽曲で、人生を映画のフィルムに例えた詩的な歌詞が結婚式にふさわしい雰囲気を演出します。

「君と過ごした時間すべてが宝物」「これからも一緒に歩んでいこう」といった愛情深いメッセージが込められており、新郎新婦の絆の深さを表現するのに最適です。

壮大で感動的なメロディーラインが会場全体を包み込み、ゲストの心に深い印象を残します。

特にサビ部分の盛り上がりは、重要なシーンでの演出効果を高めてくれるほか、コブクロならではの温かく優しい歌声が、結婚式の神聖で幸せな雰囲気にマッチします。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
③famillie / Mrs. GREEN APPLE

分数 約3分40秒
雰囲気 おしゃれ、感動
テンポ ディアムテンポ
おすすめムービー プロフィールムービー、サプライズムービー

Mrs. GREEN APPLEの楽曲の中でも特に家族愛をテーマにした心温まる楽曲です。

結婚によって新しい家族が生まれることの喜びや、これまで支えてくれた家族への感謝の気持ちを歌った内容が結婚式にぴったりです。

ポップで親しみやすいメロディーでありながら、深い愛情を表現した歌詞が印象的で、若い世代を中心に人気が高く、現代的でおしゃれな雰囲気を演出してくれます。

家族との思い出シーンや両親への感謝を表現する場面で使用すると、より一層感動を呼ぶでしょう。

明るく前向きなエネルギーに満ちた楽曲で、新しいスタートを切る新郎新婦の気持ちを表現するのに最適です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
④にじいろ/絢香

分数 約3分40秒
雰囲気 しっとり、感動
テンポ ミディアムバラード
おすすめムービー エンディングムービー、サプライズムービー

朝のNHK連続テレビ小説の主題歌として有名で、絢香の透明感のある歌声と優しいメロディーが心に響く代表的な楽曲です。

「ありがとう」の気持ちを込めた歌詞が、結婚式でお世話になった人々への感謝を表現するのにぴったりで、穏やかで温かい雰囲気を持ちながらも、聴く人の心に深く届く力強さがあります。

特に両親や家族、友人たちへの感謝の気持ちを込めたシーンで使用すると、会場全体が感動に包まれるでしょう。

シンプルで美しいメロディーは年代を問わず愛され、どんな世代のゲストにも受け入れられます。

結婚式の締めくくりとして使用すれば、温かく幸せな余韻を残すことができる名曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑤GIFT / Mr.Children

分数 約5分50秒
雰囲気 感動、しっとり
テンポ バラード
おすすめムービー エンディングムービー、プロフィールムービー

「GIFT」は Mr.Children の代表的な楽曲として、結婚式で非常に人気の高い一曲です。

ゲストの心に深く響く桜井和寿による心温まる歌詞が魅力で、楽曲全体が愛する人への感謝の気持ちで満ち溢れており、結婚式という特別な日の雰囲気にぴったりマッチします。

優しいメロディーラインが会場全体を包み込み、感動的な空間を作り出してくれるでしょう。

幅広い年代のゲストに愛され続けているため、会場にいる全員が一体となって楽しめますね。

二人の門出を祝福する温かい雰囲気を演出したいカップルに心からおすすめします。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑥ハルノヒ / あいみょん

分数 約5分30秒
雰囲気 しっとり、おしゃれ
テンポ ミディアムテンポ
おすすめムービー オープニングムービー、プロフィールムービー

あいみょんの透明感のある歌声が美しい春をテーマにした楽曲で、新しい季節の始まりと明るい未来への願いを歌った内容が結婚式にぴったりです。

「ふたりで手を取り合って日常を彩っていこう」という願いを込めた歌詞が、結婚式当日の気持ちを代弁してくれます。

温かく優しいメロディーと自然体な歌声が会場に心地よい雰囲気を作り出します。

春の結婚式はもちろん、どの季節でも新しいスタートを切る新郎新婦の気持ちを表現するのに最適です。

あいみょんの楽曲らしい親しみやすさがあり、若い世代のゲストを中心に多くの人に愛される一曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑦ハルカ / YOASOBI

分数 約4分
雰囲気 おしゃれ、盛り上がる
テンポ アップテンポ
おすすめムービー オープニングムービー、プロフィールムービー

YOASOBIの「ハルカ」は結婚式で多数利用されウェディングシーンで注目を集めている楽曲です。

透き通る声とアップテンポなメロディが特徴的で、聴く人の心を温かく包み込みます。

楽曲には「ただ相手の幸せを願い、それが自分の幸せにつながる」という愛あるメッセージが込められており、結婚式にぴったりの内容。

放送作家の鈴木おさむとのコラボレーション作品として生まれた背景もあり、ストーリー性豊かな歌詞が印象的です。

POPなアニメーションのようなリズミカルな楽曲構成で、プロフィールムービーなどの結婚式演出に最適な一曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑧笑顔 / いきものがかり

分数 約4分50秒
雰囲気 しっとり、感動
テンポ ミディアムバラード
おすすめムービー プロフィールムービー、オープニングムービー

いきものがかりの「笑顔」は、力強い歌声とメッセージ性のある歌詞で多くの人を魅了している楽曲で、結婚式のBGMとして大変人気があります。

大切な人の笑顔を守りたいという強い願いが込められており、相手の存在が自身の支えとなることを歌った心温まる内容です。

2013年7月に発表され、映画『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』の主題歌としても使用されました。

優しさがありながらも明るくハッピーな楽曲として会場を盛り上げる効果があり、インスタグラム風のおしゃれな演出にも最適です。

結婚式や披露宴での使用におすすめで、大切な人との絆や日常の中での幸せを感じられる瞬間を大切にしたい方に心から響く一曲となっています。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑨Soranji / Mrs. GREEN APPLE

分数 約5分40秒
雰囲気 おしゃれ、壮大、感動
テンポ バラード
おすすめムービー オープニングムービー、エンディングムービー

Mrs. GREEN APPLEの「Soranji」は、ミセスグリーンアップルの楽曲の中でも人気ウェディングソングの上位にランクインしている楽曲です。

背中を押したり、心を支えたりしてくれるような楽曲であり、涙なしでは聴けないと評判の感動的な一曲となっています。

映画『ラーゲリより愛を込めて』の主題歌として知られており、2022年には大塚製薬 Calorie MateのCMでオーケストラアレンジが起用されました。

オーケストラならではの壮大で感動的な演奏がより印象的な楽曲となっており、TikTokやインスタグラムなどのショート動画のBGMとしても人気を集めています。

YoutubeやSNS上で圧倒的な存在感を持つMrs. GREEN APPLEの作品として、特に20代前半の新郎新婦やゲストからの評価が高く、披露宴を盛り上げてくれるとして注目されています。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑩The Gift / Blue

分数 約4分50秒
雰囲気 しっとり、おしゃれ
テンポ バラード
おすすめムービー エンディングムービー、サプライズムービー

イギリスの人気ボーイズグループBlueによる美しいバラード楽曲で、楽曲の制作は日本の作曲家・シンガーの槇原敬之。

愛する人への深い愛情を歌った内容が結婚式にふさわしい一曲で、「君こそが最高の贈り物」というメッセージが込められており、パートナーへの感謝の気持ちを表現するのに最適です。

洋楽らしい洗練されたメロディーと美しいハーモニーが会場に上品で感動的な雰囲気を作り出します。

英語の歌詞が国際的でおしゃれな印象を与え、特に洋楽好きのカップルやゲストが多い結婚式では喜ばれるでしょう。

英語の歌詞でありながらも、メロディの美しさで言葉の壁を越えて感動を届けてくれる一曲となっています。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑪Lovers / sumika

分数 約4分10秒
雰囲気  おしゃれ、盛り上がる
テンポ ミディアムテンポ
おすすめムービー プロフィールムービー、オープニングムービー

sumikaの「Lovers」は、若い世代から絶大な支持を受けているロックバンドが手がける現代的なラブソングです。

等身大の恋愛感情を丁寧に描いた歌詞と、心地よいロックサウンドが絶妙にマッチした楽曲となっています。

リアルな恋愛体験を歌った内容は、現代のカップルの心に深く響き、結婚式でも自然体な愛の表現として多くの支持を集めています。

バンドサウンドでありながらも優しさを感じさせるメロディラインが、カジュアルで親しみやすい結婚式の雰囲気作りに最適

若いゲストが多い披露宴では特に盛り上がりが期待でき、新郎新婦の等身大の愛の物語を表現するのにふさわしい現代的な楽曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑫スターラブレイション / ケラケラ

分数 約4分40秒
雰囲気 盛り上がる、キュート
テンポ アップテンポ
おすすめムービー オープニングムービー、プロフィールムービー

ケラケラの「スターラブレイション」は、ドラマ「ラスト・シンデレラ」の主題歌でポップで可愛らしいサウンドが印象的な楽曲です。

星をテーマにしたロマンチックな歌詞と、聴く人を笑顔にするキャッチーなメロディが特徴的で、結婚式の明るく楽しい雰囲気作りに最適な一曲となっています。

ユニークなバンド名とポップなサウンドが若いカップルから支持を集めており、個性的で印象に残る結婚式演出を求める新郎新婦におすすめです。

星空をイメージさせる歌詞は、二人の未来への希望と夢を表現するのにぴったりで、ロマンチックでありながらも親しみやすい楽曲として多くの人に愛されています。

会場を明るく盛り上げる効果があり、ゲストと一緒に楽しめる結婚式演出に理想的な楽曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑬365日 / Mr.Children

分数 約5分40秒
雰囲気 感動、しっとり
テンポ バラード
おすすめムービー プロフィールムービー、エンディングムービー

Mr.Childrenの「365日」は、日本を代表するロックバンドが手がける深い愛の物語を描いた楽曲です。

一年365日という時間の流れの中で育まれる愛情を丁寧に歌った歌詞は、長い人生を共に歩んでいく夫婦の絆を表現するのに最適な内容。

桜井和寿の心に響く歌声と、バンドが織りなす壮大なサウンドが、結婚式という人生の重要な節目を印象深く演出してくれるでしょう。

Mr.Childrenの楽曲は幅広い年代から愛されているため、ゲスト全員が一体となって楽しめる点も大きな魅力です。

時の流れとともに深まっていく愛を歌ったこの楽曲は、これから始まる夫婦生活への希望と決意を表現する結婚式にふさわしい名曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑭Family Song / 星野源

分数 約5分20秒
雰囲気 ほっこり、感動
テンポ ミディアムテンポ
おすすめムービー プロフィールムービー、サプライズムービー

星野源の「Family Song」は、家族の絆と愛の大切さを歌った心温まる楽曲です。

家族や愛する人の幸せや笑顔を願う歌詞は結婚式にぴったりの内容となっており、星野源らしい親しみやすいメロディと温かみのある歌声が、会場全体をほっこりとした雰囲気で包み込んでくれます。

家族というテーマは、両親や親族への感謝の気持ちを表現するシーンでも効果的に使用できます。

現代的でありながらも普遍的な愛のメッセージが込められており、多くの人の心に響く楽曲として結婚式での使用が増えています。

新しい家族のスタートを祝う特別な日に、温かい愛のメッセージを届けてくれる素晴らしい楽曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑮ロマンチシズム / Mrs. GREEN APPLE

分数 約3分40秒
雰囲気 おしゃれ、盛り上がる
テンポ ミディアム〜アップテンポ
おすすめムービー オープニングムービー、プロフィールムービー

Mrs. GREEN APPLEの「ロマンチシズム」は、バンドの独創的な世界観が存分に発揮されたロマンチックな楽曲です。

現代的でスタイリッシュなサウンドと、恋愛に対する純粋でまっすぐな想いを歌った歌詞が印象的な一曲となっています。

Mrs. GREEN APPLEらしいポップでキャッチーなメロディラインが、結婚式の華やかな雰囲気を一層盛り上げてくれますよ。

若い世代から絶大な支持を受けているバンドの楽曲として、トレンド感のある結婚式演出を求めるカップルに最適です。

ロマンチックというタイトル通り、愛の素晴らしさと美しさを現代的な感性で表現した楽曲は、おしゃれで印象的な結婚式を演出したい新郎新婦におすすめの一曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑯SUN / 星野源

分数 約4分40秒
雰囲気 盛り上がる、おしゃれ
テンポ アップテンポ
おすすめムービー オープニングムービー、プロフィールムービー

星野源の「SUN」は、明るく前向きなメッセージが込められた代表的な楽曲の一つです。

太陽のように温かく力強いエネルギーに満ちた楽曲は新しいスタートを切る結婚式にぴったりで、星野源の親しみやすい歌声と聴く人を元気にするポップなサウンドが、会場全体を明るく盛り上げてくれます。

楽曲に込められた希望と前向きなメッセージは、これから始まる夫婦生活への期待と喜びを表現するのに最適。

結婚式という人生の新たな章の始まりを、太陽のような温かい光で照らしてくれる素晴らしい楽曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑰明日晴れるかな / 桑田佳祐

分数 約5分10秒
雰囲気 しっとり、感動
テンポ バラード
おすすめムービー エンディングムービー、プロフィールムービー

桑田佳祐の「明日晴れるかな」はドラマ「プロポーズ大作戦」の主題歌で、日本音楽界の巨匠が手がける希望に満ちた楽曲。

未来への不安と期待を歌った歌詞は、人生の新たなステージに踏み出すカップルの心境を代弁してくれる内容となっています。

桑田佳祐の独特な歌声と表現力が、楽曲に深い感情と説得力を与えており、結婚式という人生の重要な節目にふさわしい重厚感のある演出を提供してくれます。

明日への希望を歌ったタイトル通り、これから始まる夫婦生活への前向きな気持ちを表現するのに最適な楽曲です。

長年にわたって多くの人に愛され続けている名曲として、ゲストの心にも深く響く感動的な演出が期待できます。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑱Life is Beautiful / 平井大

分数 約5分30秒
雰囲気 おしゃれ、ほっこり
テンポ ミディアムテンポ
おすすめムービー オープニングムービー、エンディングムービー

平井大の「Life is Beautiful」は、人生の美しさと素晴らしさを歌った前向きな楽曲です。

シンガーソングライターならではの丁寧な歌詞と心に響くメロディが、結婚式という人生の特別な瞬間を美しく彩ってくれます。

人生は美しいというストレートなメッセージは、愛する人と歩む人生への感謝と喜びを表現するのにぴったりの内容です。

平井大の温かみのある歌声が、会場全体を優しく包み込み、ゲストの心にも深い感動を与えてくれるでしょう。

シンプルでありながらも深いメッセージが込められた楽曲は、結婚式の様々なシーンで効果的に使用できる汎用性の高さも魅力です。

人生の美しさを実感できる結婚式という特別な日にふさわしい、心温まる名曲です。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑲Paradise / NiziU

分数 約3分30秒
雰囲気 感動、しっとり
テンポ ミディアムバラード
おすすめムービー エンディングムービー、プロフィールムービー

NiziUの「Paradise」は『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』に起用されたグループ初の映画主題歌で、K-POPとJ-POPの要素を融合させた現代的なポップス楽曲です。

「大好きなんだ そのままで大好きさ」「宝物は君なんだよ 気がついてよ」 といった歌詞が、自分らしさを大切にするというメッセージを込めており、明るく華やかなサウンドと、夢と希望に満ちた歌詞が特徴的で、結婚式の祝福ムードを盛り上げるのに最適な一曲となっています。

若い世代から絶大な支持を受けているグループの楽曲として、トレンド感のある結婚式演出を求めるカップルにおすすめです。

結婚式ムービーにおすすめの楽曲
⑳Love Story / Taylor Swift

分数 約3分50秒
雰囲気 おしゃれ、ほっこり
テンポ ミディアムテンポ
おすすめムービー プロフィールムービー、エンディングムービー

Taylor Swiftの「Love Story」は、世界的に愛され続けている永遠のラブソングです。

シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」をモチーフにした歌詞と、美しいカントリーポップのメロディが印象的な楽曲となっています。

英語の歌詞でありながらも、メロディの美しさと普遍的な愛のテーマで言葉の壁を越えて多くの人の心に響く名曲です。

時代を超えて愛され続けるラブストーリーを歌ったこの楽曲は、新郎新婦の愛の物語を美しく表現し、ゲストの心にも深い感動を与えてくれますね。

結婚式ムービーで曲を選ぶときのポイント

女性/花嫁/結婚式/指差し/案内/ポイント

ここまで様々な楽曲を紹介してきましたが、いざ結婚式ムービーで使用する楽曲を選ぼうとすると、どう選べばいいのか迷ってしまいますよね。

結婚式ムービーの制作で楽曲選びに迷ったときは、以下のポイントを参考に検討してみてください。

結婚式ムービーで曲を選ぶときのポイント①
会場をどんな雰囲気にしたいかを決めよう

結婚式・披露宴の様子

結婚式ムービーの楽曲選びで最も重要なのは、会場全体をどのような雰囲気にしたいかを明確にすることです。

まずは新郎新婦の理想とする結婚式のイメージを話し合いましょう

感動的で涙を誘うような雰囲気にしたい場合は、ゆったりとしたバラードやピアノを中心とした楽曲が効果的で、ゲストの心に深く響く静かで美しいメロディーが、特別な瞬間をより印象深いものにしてくれます。

明るく楽しい雰囲気を演出したいなら、アップテンポでポップな楽曲がおすすめ。

おしゃれで洗練された雰囲気を目指す場合は、ジャズやボサノバ調の楽曲も良いですね。

雰囲気を具体的にイメージすることで、そのコンセプトに合う曲調やテンポの楽曲を選びやすくなります

新郎新婦らしさが際立つ心に残る映像を作るために、ムービーに込めたい想いをしっかりと形にしていきましょう。

結婚式ムービーで曲を選ぶときのポイント②
ゲストに合わせた選曲も大事

結婚式/披露宴/オープニングムービー

結婚式ムービーの楽曲は、招待するゲストの年齢層や関係性を考慮し幅広い世代が楽しめる選曲を心がけることで、会場全体が一体となって祝福ムードを共有できます。

年配のゲストが多い場合は、聞き馴染みのある名曲やスタンダードナンバーを選ぶと安心で、昭和や平成初期のヒット曲なら、多くの方が知っており、懐かしさとともに温かい気持ちになってもらえるでしょう。

友人中心のゲストなら、最近の流行曲や同世代に人気のアーティストの楽曲も効果的です。

特に新郎新婦と同じ青春時代を過ごした楽曲を選ぶと、共通の思い出がよみがえり感情移入しやすくなります。

職場関係や親戚など多様なゲストが集まる場合は、誰もが聞いたことのある定番曲や、歌詞が優しく前向きな楽曲を選ぶのがおすすめです。

できるだけ多くのゲストが心地よく過ごせる選曲を心がけることが大切です。

結婚式ムービーで曲を選ぶときのポイント③
プロフィールムービーでの使用楽曲数は2曲〜3曲が最適

男女/カップル/夫婦/パソコン

プロフィールムービーに使用する楽曲数は、2曲から3曲が最も効果的です。

特に3曲構成がおすすめで、各パートにメリハリをつけながらゲストを飽きさせない工夫が可能になります。

3曲で構成する場合は、

1曲目 オープニングから新郎の生い立ちパート
2曲目 新婦の生い立ちパート
3曲目 ふたりの馴れ初めからエンディングパート

というように分けると各パートの内容に合わせた歌詞や曲調から選曲でき、より感動的なムービーに仕上がります。

2曲構成の場合は、生い立ちパートと馴れ初めパートで楽曲を分けることで、ストーリーの展開にメリハリが生まれます。

ただし新郎と新婦の生い立ちが同じ楽曲になるため、どちらにも合う汎用性の高い楽曲を選ぶ必要があります。

1曲のみの場合はムービー全体に統一感が出る反面、長時間同じ楽曲が続くため単調になりがちです。

複数曲を使用する際は、しっとりとしたバラードと明るいポップスなど、雰囲気の違う楽曲を組み合わせることがポイントです。

結婚式ムービーで曲を選ぶときのポイント④
洋楽曲と洋楽曲それぞれのメリットを理解する

邦楽曲と洋楽曲にはそれぞれ異なる魅力があるので、結婚式ムービーの雰囲気や目的に応じて使い分けて両方の特徴を理解して最適な選択をしましょう。

邦楽曲の最大のメリットは、ゲストにとって聞き馴染みがあること。

歌詞の意味がストレートに伝わるため感情移入しやすく、ムービーの内容とシンクロした歌詞を選べば統一感のある感動的な映像に仕上がります。

青春時代の名曲や家族との思い出の楽曲など、懐かしさを呼び起こす効果も期待できるでしょう。

洋楽曲を使用する場合は、歌詞よりもムービーの内容に集中してもらいやすくなるほか、ムービー全体の印象がおしゃれでスタイリッシュに仕上がり、国際的で洗練された雰囲気を演出できます。

ただし洋楽を選ぶ際は選んだ楽曲の歌詞がムービーの内容にミスマッチしていると、その曲を知っている人や英語が得意な人は違和感を感じる可能性があるため注意が必要です

どちらを選ぶ場合も、楽曲の歌詞や曲調がムービーの内容や結婚式の雰囲気にマッチしているかが重要なポイントになります。

結婚式ムービーで曲を選ぶときのポイント⑤
楽曲のなかでメリハリのある曲の利用がおすすめ

映像の色味や音声・BGMのイメージ

結婚式ムービーに使用する楽曲は、メリハリがはっきりしているものを選ぶことでより印象的で感動的な映像に仕上がるので、曲の構成や展開に注目して選曲しましょう。

メリハリのある楽曲とは、曲の始まりと終わり、サビの部分の曲調がはっきりと区別できる楽曲のことです。

バラード曲でも明るい楽曲でも、静かなイントロから盛り上がるサビへの展開や、感動的なアウトロへの流れが明確な楽曲がおすすめです。

映画やドラマでも重要なシーンには必ずメリハリのある楽曲が使われています。

特にプロフィールムービーでも同様で、楽曲に強弱があることで映像の雰囲気にも自然と抑揚がつき、見ているゲストの感情を動かしやすくなります

一本調子の楽曲よりも、感情の起伏に富んだ楽曲を選んでみてくださいね。

結婚式ムービーで曲を選ぶときのポイント⑥
使用箇所よりも長い分数の楽曲を使用する

結婚式ムービーの楽曲選びでは、想定しているムービーの長さよりも再生時間が長い楽曲を選び、自然で美しい仕上がりを目指しましょう。

ムービーの時間よりも楽曲の再生時間が短いと、映像の途中で楽曲が終わってしまい、後半が無音のムービーになってしまいます。

また短い楽曲を無理に使おうとすると、シーンの表示時間を短くしたり、楽曲の編集作業が必要になったりと制作が困難になってしまうため、楽曲がムービーよりも長い場合は、楽曲の終わり方をムービーの終わりに合わせてフェードアウトすることで、違和感なく調整できます。

プロフィールムービーは一般的に3分から5分程度が適切な長さとされているため、それに合わせた楽曲選びが必要です。

楽曲の長さを事前に確認して、余裕を持った選曲を心がけましょう。

結婚式ムービーで曲を選ぶときのポイント⑦
映像の雰囲気やテンポ感との一体感も大切

結婚式/披露宴/動画/結婚式ムービー/上映

結婚式ムービーは音楽と映像が一体となって初めて、ゲストの心に響く感動的な作品になります。

楽曲のテンポに合わせて写真の切り替わりタイミングを調整し、自然で心地よいリズム感を演出しましょう。

ゆったりとしたバラードなら写真をじっくりと見せる時間を長くとり、アップテンポな楽曲ならテンポよく写真を切り替えていくと効果的です。

楽曲の盛り上がりの部分には、特に印象的な写真や重要なメッセージを配置し、サビの部分で家族写真や二人の決定的な瞬間の写真を見せることで、音楽の感動と映像の魅力が相乗効果を生み出します。

また恋愛について歌った部分では二人のデート写真を、家族への感謝を歌った部分では家族との思い出写真を配置するなど、楽曲の歌詞の内容と写真の内容をリンクさせストーリー性を持たせることで、一層深い感動を呼ぶムービーに仕上がります。

結婚式ムービーで楽曲を使用する場合は著作権に要注意!

著作権

結婚式ムービーで好きな楽曲を使用したいと考える新郎新婦は多いですが、楽曲には著作権が存在するため必要な手続きを行わなければならず、結婚式で流す結婚式ムービーでも、楽曲には著作権が発生するため全て許可を得なければなりません

結婚式は限られた人だけが参加する私的な場所だと思われがちですが、実際には異なります。

結婚式での楽曲の使用は、BGMを一つの演出として提供をしていることになるため、私的使用ではなく、商用利用とみなされてしまうため、楽曲を使用する際は適切な許可を得る必要があります。

楽曲には「著作権」と「著作隣接権」の2つの権利が存在します。

著作権 曲の作詞をした人・作曲をした人に属する権利
著作隣接権 曲を制作するレコード制作者や実際に演奏をするアーティストに属する権利
複製権 著作権者が持つ権利の一つ、著作物を複製、音楽利用、音楽配信する場合に関わる権利

特にムービー制作で重要になるのが「複製権」で、楽曲をコピーして映像に組み込む際に発生します。

ちなみにJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)では、ブライダルシーンでの音楽利用については以下のように案内しています。

動画コンテンツ 1曲/2,000円
静止画コンテンツ
(スライド)
1曲/1,000円
※歌詞も表示する場合:1曲/1,500円
BGM用CD 1曲/1,000円

※会場または音響・映像製作事業者が製作するコンテンツについて、個人が手続きする場合は、上記と使用料額が異なる
※動画コンテンツでの使用において特定音楽出版社がJASRACに管理を委託する外国曲を利用する場合は別途指定金額が発生する

著作権が切れている楽曲や著作権フリーとして提供している楽曲はOK

BGM/音楽

著作権の申請手続きが煩雑だと感じる場合は、著作権が切れている楽曲や著作権フリー楽曲を利用する方法を検討しましょう。

著作権が切れている楽曲とは、作者が亡くなった翌年の1月1日から70年が経過した楽曲のことです。

クラシック音楽の多くがこれに該当し、編集も自由で使用申請も必要ありません。

著作権が切れているかどうかは、JASRACなどの著作権管理団体のデータベース上で「PD」のマークがあるか確認することで判断できます。

著作権フリー楽曲には複数の種類があります。

料金フリー 曲は無料で使用できるが、使用方法など利用規約でかなり制限をされていることが多く、その内容を遵守しなければならない
ロイヤリティーフリー 使用時にクリエイターに料金は支払うが、より自由度の高い編集が可能になる
結婚式向けの著作権フリーBGM 購入、または使用料を支払い、動画で自由に使用できる

結婚式向けの著作権フリーBGMは無料で配布しているサイトもあり、商用利用も可能なものが数多く存在します。

質の高い楽曲も増えており、結婚式の雰囲気に合った楽曲を見つけることも十分に可能なので、著作権フリー楽曲を上手に活用できると、費用を抑えながらも素敵なムービーを制作できますね。

著作権の管理が不安な方はプロへの制作依頼がおすすめ

ノートパソコンを持って案内する女性/指差し

著作権の手続きが複雑で不安を感じる場合は、適切な手続きで代行してくれる専門知識を持ったプロの映像制作会社に依頼することをおすすめします!

ISUMはブライダルコンテンツとして楽曲を特定利用する場合のみ、著作権と著作隣接権の申請を代行してくれる会社で、ISUMを通じて楽曲利用手続きを行えるのは、ISUMに登録しているブライダル事業者様のみ。

映像制作会社ではISUMへの申請が通ると、権利処理を適正に行ったという証明としてISUMから発行される「正規許諾証明」をムービーのパッケージに記載してくれることが多く、楽曲を結婚式ムービーで適法に使用できることが証明されます。

結婚式場によっては自作ムービーでも代わりにISUMへの申請を行ってくれる場合があり、式場からの申請ができない場合でも、ISUMへの申請代行業者を使ってお願いするという方法もあります。

ただし楽曲リクエストの結果、権利者から許諾が下りればISUM登録曲となり利用可能になりますが、利用可否の確認に最短でも1か月程度はかかり、結果の返信もされないため早めの準備が重要です。

結婚式準備期間中特に忙しいので、専門知識を持ったプロに依頼すれば複雑な著作権手続きから解放され、ほかの結婚式準備に専念できますね。

結婚式ムービーの使用楽曲を含めて制作するなら「むびる」へ相談!

むびる法人

結婚式ムービーを制作するなら、ぜひBGMに思い入れのある楽曲や、会場を盛り上げられる楽曲を取り入れて思い出に残る披露宴にしたいですよね。

結婚式ムービーを自作する方もいらっしゃいますが、結婚式ムービーの制作には手間や時間がかかることが多く、何かと準備に忙しい新郎新婦には負担になってしまうことも少なくなりません。

ですが、出費もかさみやすい結婚式。「結婚式ムービーの制作料金をなるべく抑えたいけど、クオリティも妥協したくない!」「テンプレートのムービーじゃなくて、自分たちらしさをもっと表現した結婚式ムービーにしたい」という新郎新婦もいらっしゃいますよね。

そんな方におすすめなのが、1万円から結婚式ムービーの編集・制作を依頼できるコスパ抜群の「むびるです!

むびるは個人利用から法人利用まで、様々な動画制作に対応しているクリエイターと出会えるオンラインマッチングサービスで、結婚式ムービーの制作を得意としているクリエイターも多数登録しています。

1万円から結婚式ムービーを依頼できるコスパの良さ

お金のことを考える花嫁/女性

むびるの最大の魅力は、映像編集が1万円から依頼できる圧倒的なコスパの良さ!

結婚式の準備で予算が限られている新郎新婦でも、プロのクオリティを手軽に体験できます。

料金プラン【個人向け】
3つのプランから選べます

Best for…編集をサクッと依頼したい方向け
サクッと編集プラン
1万円(税抜)~/1本
素材を提供していただき、指定のBGMで仕上げるシンプルなプラン。価格を重視するときにオススメです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…編集をしっかり依頼したい方向け
しっかり編集プラン
3万円(税抜)/1本
こだわりの詰まった動画編集を依頼したいときにピッタリのプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…撮影と編集をしてもらいたい方向け
撮影・編集プラン
7万円(税抜)/1本
動画編集に加えて撮影も依頼できる、ベーシックかつお得なプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…とにかくこだわりたい方向け
オリジナルプラン
都度お見積もり
企画から撮影、編集まですべて対応。
あらゆるジャンルの動画制作・編集を依頼できるプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

動画の編集だけなら1万円から、撮影や制作を含めても3万円からと業界でも最安値級の料金

ですが安いだけでなく、利用者からは「質の高い動画をこの価格で作れるのは驚き」といった声も多くいただいております。

■「むびる」制作実績

 


柔軟なプラン設定と豊富なクリエイターから依頼先を選べることで、予算に合わせた最適な提案を受けられる点が業界トップクラスのコスパを実現しています。

しかも今ならよりお得に利用できるクーポンも配布しているので、見逃さないようチェックしてくださいね!

【8月度】むびる-SP

納期間近でも応相談!クオリティに妥協しないプロのスキル

動画編集/パソコン/女性

結婚式の準備で忙しく、なかなか結婚式ムービーまで手が回らなかったという状況はよくある話。

ですがむびるなら最短1週間からの短納期にも対応しているので、いざというときも安心して依頼できます。

通常の動画制作には時間がかかることが多いですが、編集のみの場合なら特にスピーディーな対応が期待でき、急ぎの依頼でも柔軟に対応してもらえます。

何よりのポイントは、短期間であってもクオリティを妥協しないこと。

むびるのクリエイターには品質を落とさずに映像を仕上げるノウハウがあり、短納期でも高品質な動画制作を実現しています。

30,000名以上のプロクリエイターが在籍しているため、急な依頼でも対応可能なクリエイターを見つけやすい環境が整っていることも理由の一つです。

通常でも10営業日ほどで納品可能なので、時間がないと焦る前にまずは相談してみる価値ありですよ。

コンシェルジュのサポートで面倒な手続きも対応不要!

むびる-コンシェルジュのイメージ

むびるでは相談いただいた新郎新婦一組ずつに専属のコンシェルジュがつき、利用をしっかりとサポートしてくれるので、マッチングサービスを使ったことがない方や、失敗できない大切な結婚式ムービー制作に不安を抱える方も安心です。

専属コンシェルジュが要望や悩みをヒアリングし、利用方法の案内から最適なクリエイターとのマッチングまで丁寧に対応。

複雑な著作権処理や技術的な相談なども含めて、専門知識を持ったコンシェルジュが窓口となってサポートするため安心して任せられます。

クリエイターとの細かいやりとりもコンシェルジュが対応するため、ほかの結婚式準備に時間を割けるのも大きな魅力です。

初めての方やスケジュール調整が難しい方に特に人気で、コンシェルジュが伴走することで時間や手間を省きながら理想通りの動画制作を実現できます!

気になった方は、ぜひ以下から問い合わせてみてくださいね。

結婚式ムービーの楽曲についてよくある質問

Q&A/よくある質問

それでは、結婚式ムービーの楽曲に関するよくある質問について回答していきます。

結婚式ムービーの楽曲で使用しないほうがいいものはある?

結婚式という祝福の場にふさわしくない内容の楽曲は避けることをおすすめします。

歌詞に別れや失恋、不倫といったネガティブな内容が含まれる楽曲は、せっかくの幸せな雰囲気を損ねてしまう可能性があります。

また、過激な表現や暴力的な内容を含む楽曲も結婚式には不適切。

一方で音楽的には素晴らしくても、元カレや元カノとの思い出が強く結び付いている楽曲も避けた方が無難でしょう。

結婚式ムービーの曲はどんな場面で流す?

結婚式ムービーの楽曲は主にプロフィールムービー、オープニングムービー、エンディングムービーで使用されます。

プロフィールムービー 新郎新婦の生い立ちから馴れ初めまでのストーリーを音楽とともに紹介
オープニングムービー 新郎新婦の入場前後に流し披露宴の幕開けを華やかに演出
エンディングムービー(撮って出し) 新郎新婦の退場前後に感謝の気持ちを込めて締めくくるための映像

それぞれのシーンに合った雰囲気の楽曲を選ぶことで、より感動的な演出を作り上げることができます。

結婚式でSpotifyなどのサブスクは使える?

月額制サブスクリプションサービスで提供される音源は利用できません

配信されている曲の利用規約では「複製不可」とされており、Spotify、Apple Music、Amazon Music Unlimitedなどの配信サービスは個人的、非商用利用での使用に限られる場合があり、結婚式で配信音源を複製利用することはできません。

結婚式で楽曲を使用する場合は、正規に購入したCDまたは配信購入した音源が必要です。

結婚式でDisney楽曲は流せる?

ディズニーの楽曲は著作権に関して非常に厳しく、ISUMのデータベースにもディズニーのものはほとんど入っていません

ユニバーサル・ミュージック・パブリッシング(「Walt Disney Music Company」「Wonderland Music Company Inc」などの原出版社が管理する楽曲)は別途権利者の指定した額(基本使用料)が必要となります。

ただし一部の楽曲は使用可能な場合もあるため、原盤CDの手配ができれば困難ではないものもあります。

どうしても使用したい場合は式場やプランナーに相談し、無音のムービーと市販CDでの同時再生という方法も検討できます。

ISUMの使用料はいくらくらい?

ISUMを通して申請する場合の料金は、著作隣接権使用料・著作権使用料・Meleteシステム利用料(権利料の8%)を合わせた金額となります。

具体的な料金は楽曲や使用方法によって異なりますが、プロフィールムービー1本で1曲使用する場合、概ね3,000円~5,000円程度が目安です。

結婚式・披露宴が70分間の式で、その内15曲使用して60分間のBGMが流れてムービー撮影を行った場合には「66,000円(税抜)」ほどの費用がかかる場合もあります。

使用楽曲数や複製個数によって料金が変動するため、事前に見積もりを取るようにしましょう。

まとめ〜結婚式ムービーにおすすめの楽曲をBGMにして披露宴を盛り上げよう!〜

結婚式・披露宴の様子

本記事では、結婚式ムービーにおすすめの楽曲を中心に解説しました。

もちろん、結婚式ムービーに合う内容であればどんな楽曲を選んでも良いですが、いざ選ぶとなると迷ってしまうものです。

また、ゲストも楽しめるものを、となると、できるだけいろんな方が知っている楽曲のほうが良さそうですよね。

ただし、楽曲の使用には著作権や複製権といった権利問題が発生しやすくもあります。

ぜひ記事の内容を参考にして、安全に楽しく結婚式ムービーを制作してくださいね。

また、結婚式ムービー制作をプロにお任せしたい場合は、ぜひ「むびる」にご相談ください!

楽曲の希望や雰囲気などのご要望に合わせて、ゲストにも楽しんでもらえる自分たちだけの結婚式ムービーを制作してもらえますよ。

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑プロに直接依頼できるからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!