結婚式の動画(ウェディングムービー)

サプライズムービーの作り方6ステップを解説!プロへの外注がおすすめの理由は?

サプライズムービーの作り方6ステップを解説!プロへの外注がおすすめの理由は?

「結婚式でサプライズムービーを上映したいけど、どうやって作ったらいいのかな」
「ゲストや新郎新婦が喜んでくれるサプライズムービーの作り方が知りたい!」

さまざまあるウェディングムービーのなかで、結婚式や二次会のスパイスにもなるのがサプライズムービーです。

新郎新婦ならゲストに、参列者なら新郎新婦に内緒で制作し当日上映するムービーは、結婚式で盛り上がる重要なムービー。

ですが、どう作ったらいいかわからない、という方も多いですよね。

そこで今回は、結婚式や二次会で上映するサプライズムービーの作り方について解説します!

ちなみに、サプライズムービーの制作なら、抜群のコスパで依頼できる「むびる」がおすすめ!

🎥「むびる」のおすすめポイント🎥

  • 1万円から依頼できる圧倒的コスパの良さ
  • 最短1週間も可能!な高い柔軟性や対応力
  • 初めての方もコンシェルジュのサポートで楽々依頼可能

記事の後半では、サプライズムービーのおすすめの制作方法についてもまとめているので、ぜひ最後まで読んで作り方の参考にしてくださいね。

この記事の結論
  • サプライズムービーの作り方は6ステップでOK!
  • 自作以外にプロに依頼するのがおすすめ
  • サプライズムービーはシナリオ作成や撮影も依頼できるむびる」への依頼がいちばん!
プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑プロに直接依頼できるからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!

そもそもサプライズムービーってどんな動画?

結婚式・披露宴の様子

サプライズムービーとは、結婚式で新郎新婦に内緒で制作され、披露宴で突然上映される特別な映像です。

友人や家族が中心となって制作するケースが多く、予告なく上映されるため、新郎新婦や参列者にとって予想外の演出に。

一般的に披露宴のお色直し後の歓談時間に上映されることが多いです。

映像の長さは3〜5分程度が一般的で、披露宴の進行に影響しない程度の時間に収めるのがマナー。

上映時期は必ず事前に司会者やプランナーに相談し、進行の妨げにならないタイミングで上映します。

新郎新婦のどちらか一方が相手に内緒で用意するケースもあり、この場合は普段伝えられない感謝の言葉や愛情表現を込めたメッセージ性の強い内容になることが多く、一生の思い出に残る特別な瞬間を演出します。

サプライズムービーにはどんな種類がある?

考える女性・はてな

サプライズムービーといっても、特にこれと決まった型や内容はないので、自由に制作してOK!

「でもどんな種類があるかわからないと作りにくい…」という方は、以下のサプライズムービーの種類やアイディアを参考にしてみましょう。

メッセージ/ビデオレタームービー

メッセージムービーは最も基本的なスタイルで、友人や家族からのお祝いの言葉を集めた映像です。

カメラに向かって直接おめでとうの言葉を伝えるシンプルな形式で、誰でも参加しやすいのが特徴。

遠方で結婚式に参列できない友人や親族も参加できるため、新郎新婦にとって嬉しいサプライズになります。

スケッチブックにメッセージを書いて見せるスタイルも人気があり、言葉を紙に書くことで、直接言葉で伝える照れや気恥ずかしさを軽減できます。

また最近では、手書きのメッセージをスキャンして映像に合成する手法も増えてきました。

BGMの選曲次第で感動的にも明るい雰囲気にもアレンジ可能で、初めてムービー制作に挑戦する方にもおすすめです。

余興ムービー

ビジネスマン/踊る/余興

余興ムービーは、友人グループが創意工夫を凝らした娯楽性の高い映像です。

有名な映画やドラマのパロディ作品や、ミュージックビデオ風の演出が特に人気があり、友人たちが新郎新婦に扮して物語を演じたり、一緒にダンスを踊ったりする内容が多いです。

コミカルな演出が中心ですが、最後には真心のこもったメッセージを入れることで感動的なエンディングにできますよ。

制作には時間と手間がかかりますが、その分インパクトは抜群。

撮影や編集にかかる労力を考慮し、協力者を確保するようにしましょう。

披露宴の雰囲気を一気に盛り上げる効果があるため、特に若い世代に喜ばれる演出になります。

新郎新婦の取扱説明書風ムービー

女性/ポートレート

ユニークな発想で会場の笑いを誘う取扱説明書風ムービーは、新郎新婦の特徴や性格を商品の説明書のように紹介する内容です。

「この製品の特長は明るい笑顔です」「故障の際は温泉に連れていきましょう」「返品・交換は受け付けておりません」といったユーモラスな表現で新郎新婦の魅力や特徴を紹介していきます。

写真やイラストと組み合わせることで視覚的な面白さも加わりますよ。

親しい間柄ならではの小ネタを盛り込むことで、会場全体が和やかな雰囲気に包まれるでしょう。

ただし極端な内容や失礼な表現は避け、温かみのあるユーモアを心がけることが大切。

製品仕様や機能説明など、説明書らしい項目立てにもこだわるとより本格的になります。

サンクスムービー

メッセージ/メモ/ペン

サンクスムービーは感謝の気持ちを伝える感動的な内容が特徴の動画です。

通常は新郎新婦から両親や参列者へ向けて制作されますが、友人が代わりに作るケースもあります。

幼少期から現在までの写真と共に成長の過程を振り返りながら、親への感謝の言葉を添えた内容が一般的です。

手紙を朗読する代わりにビデオレターにすることで、当日の緊張で上手く読めなかったり感極まって泣いてしまったりする心配もありません

また両親だけでなく、恩師や親族など自分を支えてくれた人々へのメッセージも盛り込むことができます。

感動的なBGMと思い出の写真を組み合わせることで、会場が温かい雰囲気に包まれる演出となりますよ。

結婚式のサプライズムービーの作り方・6ステップ

動画編集/パソコン

それでは、結婚式のサプライズムービーはどうやって制作するのか、手順を見ていきましょう。

結婚式のサプライズムービーの作り方
①ムービーの長さや種類を決める

文章を考える女性

サプライズムービーを制作するにあたって、まずはどのような内容にするか、と上映時間を決めましょう

メッセージムービー、パロディムービー、取扱説明書風ムービーなどさまざまな種類があります。

披露宴の進行を妨げないよう、適切な長さにすることも重要です。

一般的には5分前後が理想的な長さとされており、長すぎるとゲストの集中力が途切れ、短すぎると十分な感動を伝えられません。

また曲の長さがムービー全体の尺を決めるため、内容に合わせて使用する音楽(BGM)も選びましょう。

結婚式のサプライズムービーの作り方
②ムービーの構成を決める

動画制作のクレジット表記とは?書き方の例も紹介-アイキャッチ

次に、ムービーの骨組みとなる構成を決めます

基本的な構成は「導入部(オープニング)→メイン→締めくくり(エンディング)」です。

例えば「懐かしい学生時代の写真→現在の二人の様子→友人からのメッセージ」といった具合に、メインパートは更に細かく分けることもできますよ。

使用する曲の盛り上がりに合わせて映像の内容も変えると効果的です。

曲のイントロでは穏やかな内容から始め、サビの部分では感動的なシーンやサプライズ要素を入れるなど、音楽と映像を合わせることでより感動的な仕上がりになります。

全体のバランスを考えながら、見る人を飽きさせない構成を心がけましょう。

結婚式のサプライズムービーの作り方
③必要な動画や画像の素材を集める

スマホ/撮影

構成が決まったら、必要な素材を集めましょう

友人や家族からのメッセージ動画、新郎新婦の思い出の写真、特別な場所での撮影映像などを使用することが多いですね。

素材を集める、また新たに撮影をお願いする場合は以下の注意を必ず伝えて依頼しましょう。

必ず横向きで撮影してもらう 縦と横が混ざると画面サイズにバラつきが出て見づらくなる
撮影の開始と終了前の3秒間ずつは何も話さず静止してもらう 編集作業がスムーズになり、メッセージ同士のつなぎもきれいになる
インカメではなく外カメ(背面カメラ)で撮影 大型スクリーンで投影されるため、高画質の素材が必要
データは大容量ファイル転送サービスを使用してもらう 画質の劣化を防ぐ

上記を守るだけで撮影動画のクオリティが一定化しやすいので、編集もスムーズに進みやすくなります。

また、提出期限は余裕を持って設定し、期限の1ヶ月前までには依頼できると安心です。

万が一に備え、編集作業を開始する2週間ほど前に締め切りを定めておくと良いですね。

結婚式のサプライズムービーの作り方
④集めた素材を編集する

男性/パソコン/カメラ

素材を集めきったら、編集ソフトを使って一つの映像に仕上げていきましょう

初心者向けなら「Windows ムービーメーカー」や「iMovie」など無料の編集ソフトが使いやすいでしょう。

編集の基本は

【動画編集の手順】

  1. 素材の並べ替え
  2. トランジション(場面転換効果)の追加
  3. BGMの挿入
  4. テロップ(文字)の追加

です。

素材の順番は構成に沿って並べ、シーンの切り替わりには適切なトランジション効果を加えます。

テロップは見やすさを意識し、背景と対比する色を選びましょう。

メッセージ動画の音声が聞き取りやすいよう、BGMは素材全体にかけつつもやや小さめに設定し、そこから音量バランスを調整します。

リズムに合わせて映像を切り替えると、より洗練された印象になります。

結婚式のサプライズムービーの作り方
⑤完成した動画を確認する

動画編集/パソコン/女性

編集が完了したら、全体を通して確認作業を行います。

確認時は以下をチェックしましょう。

【完成動画のチェックポイント】

  • 音声は聞き取りやすいか、音声バランスは適切か
  • 画面の切り替わりタイミングは適切だ
  • テロップに誤字脱字はないか
  • 大きな画面で見たときに違和感がないか
  • 構成に抜け漏れはないか

可能であれば第三者に見てもらい、客観的な意見を聞いてみると良いですね。

修正点があれば再編集し、完成度を高めましょう。

できれば式場に予め最終的なファイル形式も確認しておきましょう。式場の映像設備では、MP4やWMV形式での保存・書き出しが多いです。

ファイルサイズが大きすぎると再生時にトラブルの原因になるため、適切に圧縮するようにしましょう。

結婚式のサプライズムービーの作り方
⑥式場で試写する

ビデオカメラ,ムービー

完成したサプライズムービーは、必ず事前に式場で試写させてもらいましょう

パソコンでは問題なく再生できても、式場の機材では映らないというトラブルは意外と多いもの。

試写の際は以下の点を確認します。

【試写時の確認ポイント】

  • 映像と音声がきちんと再生されるか
  • 音量は会場の広さに対して適切か
  • 画面サイズは会場のスクリーンに合っているか
  • 上映のタイミングや担当者

式場のスタッフと打ち合わせを行い、披露宴の進行の中でどのタイミングで流すか、誰が操作するかを明確にしておきます。

万が一に備えて、USBメモリやDVDなど複数の媒体にバックアップを取っておくことも忘れずに。

<サプライズムービーを作るおすすめの方法は?

ノートパソコンを持って案内する女性/指差し

サプライズムービーの制作は、自作以外に方法はあります。

以下制作方法ごとにメリットとデメリットをまとめましたので、参考にしてみてください。

制作方法 自作する プロに外注する
メリット
  • 自由に制作できる
  • 費用が抑えられる
  • 高いクオリティの動画を制作できる
  • 編集の負担が減る
  • 動画制作でミスがない
デメリット
  • 完成クオリティが思い通りにならないことがある
  • 制作の負担がかかる
  • 費用がかかる

自作する

動画編集/パソコン/女性

それではまず、サプライズムービーを自作する場合のメリット・デメリットを見てみましょう。

制作方法 自作する
メリット
  • 自由に制作できる
  • 費用が抑えられる
デメリット
  • 完成クオリティが思い通りにならないことがある
  • 制作の負担がかかる

メリット

自分でサプライズムービーを作るメリットは、何といっても費用を抑えられる点。

パソコンに最初から入っている「Windowsフォトアプリ」や「iMovie」などの無料ソフトを使えば、基本的な編集作業は十分可能です。

動画編集の知識がなくても、写真をスライドショー形式で並べ、好きな音楽をつけるだけでも立派なムービーになります。

また自分で作ることで、こだわりたいポイントを納得いくまで調整できる自由度の高さも魅力です。

友人や家族からのメッセージを集めたり、思い出の写真を厳選したりと、オリジナリティあふれる作品に仕上げられます。

デメリット

しかし自作する場合は時間と労力がかかることを覚悟しましょう。

特に動画編集の経験がない方は、ソフトの使い方を覚えるところから始まります。

メッセージ動画の収集や素材の整理、実際の編集作業など、想像以上に時間を要するもの。

結婚式の準備はほかにもたくさんあるため、スケジュール管理が重要になり、参列者が制作する場合も同様です。

また希望するクオリティに仕上がらず、何度も作り直すことになる可能性も。

自作する場合は余裕を持って1〜2ヶ月前から取り掛かると安心です。

プロに外注する

動画制作の様子

もう一方、プロのクリエイターやサービスに依頼するメリット・デメリットを解説します。

制作方法 プロに外注する
メリット
  • 高いクオリティの動画を制作できる
  • 編集の負担が減る
  • 動画制作でミスがない
デメリット
  • 費用がかかる

メリット

プロに依頼する最大のメリットは、何と言っても高品質な仕上がりが期待できることです。

洗練された映像技術で、感動的かつインパクトのあるムービーに仕上げてくれます。

映像の切り替え効果や写真の加工、テロップやBGMの選定など、細部までこだわった演出が可能。

また経験豊富なプロなら、上映するタイミングに合わせたムービー構成も提案してくれることも。

何より結婚式準備で忙しい時期や普段の生活の、貴重な時間を節約できるのが大きな魅力で、写真を選んで送るだけで、あとはお任せできます。

デメリット

プロに外注するので、どうしても発注費用はかかってしまいます

結婚式場の提携業者に依頼すると10万円前後かかることが多いですが、最近はココナラなどのスキルマッチングサービスを活用すれば5万円前後から依頼可能です。

事前にポートフォリオを見て選べるため、自分たちの希望する雰囲気に合った作風のクリエイターを見つけられます。

またプロは修正にも柔軟に対応してくれることが多く、イメージ通りの仕上がりになるまで調整が可能なサービスやクリエイターもいます。

単にかかる費用に着目するのではなく、自分たちが制作に費やす時間や手間を依頼することで自由になる、費用対成果に着目しましょう。

記念に残る大切な結婚式だからこそ、サプライズムービーの制作はプロの手に委ねるという選択もぜひ検討しましょう。

サプライズムービーの作り方に悩んだら「むびる」に相談しよう!

むびる結婚式バナー②-300-250むびるのお問い合わせ画面に移ります

サプライズムービーはさまざまな種類があり、どのような動画にするかで編集のコツも少しずつ異なってきます。

普段から動画制作になれている方なら自作も可能ですが、そうでなければ、なかなか人に見せる動画の制作は難しいと感じる方が多いもの。

ですが、「こういうサプライズムービーにしたい」「どうしてもこの動画を使いたい!」といったこだわりも捨てきれませんよね。

サプライズムービーの作り方に悩んでしまったら、ぜひ「むびる」にご相談ください

「むびる」は、プロの動画クリエイターに出会えるマッチングサービスで、クオリティ良し、コスパ良し、納期良しの実績豊富なクリエイターがサプライズムービーを制作します!

むびるのおすすめポイント①
1万円から依頼できる!コスパ抜群でハイクオリティ

むびるの最大の魅力は、コスパ抜群の価格設定!

料金プラン【個人向け】
3つのプランから選べます

Best for…編集をサクッと依頼したい方向け
サクッと編集プラン
1万円(税抜)~/1本
素材を提供していただき、指定のBGMで仕上げるシンプルなプラン。価格を重視するときにオススメです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…編集をしっかり依頼したい方向け
しっかり編集プラン
3万円(税抜)/1本
こだわりの詰まった動画編集を依頼したいときにピッタリのプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…撮影と編集をしてもらいたい方向け
撮影・編集プラン
7万円(税抜)/1本
動画編集に加えて撮影も依頼できる、ベーシックかつお得なプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…とにかくこだわりたい方向け
オリジナルプラン
都度お見積もり
企画から撮影、編集まですべて対応。
あらゆるジャンルの動画制作・編集を依頼できるプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

最も手頃な「サクッと編集プラン」なら1万円から依頼可能で、写真や動画などの素材を提供するだけで、指定のBGMに合わせた基本的な編集を行ってくれます。

より本格的な仕上がりを希望する場合は、3万円からの「しっかり編集プラン」もおすすめ。

構成にもこだわったオリジナリティの高いムービーに仕上げてもらえます。

さらに7万円から依頼できる「撮影・編集プラン」は、撮影から編集まで一貫して任せられるため、撮影も必要な方は素材集めの手間も省けますね。

コストを抑えつつもプロのクオリティを実現できる点がむびるの大きな強みです。

また、現在期間限定で利用料最大6,000円OFFになる特別クーポンも利用できます!

2025年4月_むびる撮影料金割引キャンペーンのバナー

ぜひ上記からクーポンをゲットして、少しでもお得に利用してみてくださいね。

むびるのおすすめポイント②
最短1週間納期でお急ぎの場合も依頼可能!

自宅/女性/パソコン

むびるでは編集のみの依頼なら最短1週間での納品が可能なので、結婚式が迫っていて時間がない方でも安心です。

通常、プロフィールムービーの制作を業者に依頼すると3〜4週間ほどかかることが多いですが、むびるなら急ぎの依頼にも対応してくれます。

ウェディングムービーの制作に長けたクリエイターが多数登録しているからこそ、短納期でも高品質な動画制作が実現しています。

テンプレート的な作りではなく、オリジナリティのある映像に仕上げるための知識と技術を持ったプロが担当するので、サプライズムービーの制作にもぴったり。

結婚式直前の慌ただしい時期でも、クオリティを保ちつつ安心して依頼できる柔軟な対応力も魅力です。

むびるのおすすめポイント③
専属コンシェルジュに相談できて安心

むびる専属コンシェルジュ

初めてクリエイターに依頼する方でも安心して利用できるよう、むびるでは専属のコンシェルジュがサポートしています。

「マッチングサービスを使ったことがない」「どのクリエイターを選べばいいか分からない」といった不安や疑問にも丁寧に対応。

希望や予算、納期などを伝えれば、最適なクリエイターを紹介してもらえます。

相談はお電話(0120-791-214 ※平日10:00〜19:00)のほか、LINEやお問い合わせフォームからも24時間受け付けています。

専門的な知識がなくても、コンシェルジュが間に入ってクリエイターとのコミュニケーションをサポートしますので、安心してムービー制作をお任せください!

サプライズムービーや作り方についてよくある質問【Q&A】

Q&A/よくある質問

それでは、サプライズムービーや作り方に関するよくある質問に回答していきます。

サプライズムービーは何分くらいがいい?

サプライズムービーの理想的な長さは3〜5分程度です。

短すぎると感動が十分に伝わらず、長すぎるとゲストの集中力が途切れてしまいます。

披露宴ではさまざまな演出が続くため、ゲストが飽きずに最後まで見てくれる長さを意識しましょう。

BGMとして使う曲の長さに合わせて作ると自然な仕上がりになります。

パーティの規模や全体の流れも考慮して、盛り上がりを持続できる長さに調整すると良いでしょう。

サプライズムービーはどのタイミングで流す?

サプライズムービーを流す最適なタイミングは、サプライズムービーを誰が作るのか、によります

新郎新婦が制作するのであれば、お色直し中の中座時間がおすすめです。

この時間は新郎新婦が席を外しているため、サプライズの準備がしやすいというメリットがあります。

また歓談時間中の小休止として流すのも効果的です。

参列者が制作する場合は、乾杯後やデザートの時間など、ゲストがリラックスしている時間帯を選ぶと良いでしょう。

必ず事前に司会者やプランナーと相談し、進行の妨げにならないタイミングを確保するようにしましょう。

サプライズムービーのBGMは何を使ってもいい?

結婚式場で上映するサプライズムービーのBGMは、市販の曲をそのまま使用すると著作権の問題が生じる可能性があるため注意が必要です。

多くの結婚式場では著作権処理済みの曲のみ使用可能というルールがあります。

事前に式場のルールを確認し、必要であれば著作権フリーの音源を使うか、JASRACに申請済みの曲を選びましょう。

最近ではムービー制作サービスが提供する著作権フリーのBGMも充実しているので、そちらを活用するのも一つの方法です。

スマホでもサプライズムービーは作れる?

スマホ一台でもサプライズムービーを作ることは可能です。

App StoreやGoogle Playで配信されている動画編集アプリを使えば、基本的な編集作業が手軽に行えます。

「InShot」「CapCut」「iMovie」などのアプリがおすすめで、写真や動画の選択、切り替え効果の追加、BGMの挿入、テキストの追加など、一通りの編集機能が備わっています。

パソコンでの編集ほど細かな調整はできませんが、直感的な操作で簡単に仕上げられる点が魅力です。

小さな会場や二次会などで上映するのであればOKですが、大きな会場での上映には向いていないので、その場合はパソコンで自作するか、プロに依頼しましょう。

サプライズムービーの外注費用の相場はいくらくらい?

サプライズムービーを外注する場合の費用相場は、依頼先や内容によって幅があります

結婚式場の提携業者 8〜15万円程度
クリエイター 3〜8万円程度

また内容によっても価格は変動し、シンプルな編集のみなら1〜3万円から、撮影込みなら5〜10万円が目安です。

見積もりを複数取って比較検討すると良いでしょう。

まとめ〜サプライズムービーの作り方を確認して満足のいくムービーを制作しよう!〜

本記事では、サプライズムービーの作り方についてまとめました。

サプライズムービーはさまざまな種類がありますが、一般的には以下の手順で進めていきます。

【サプライズムービーの作り方】

  1. ムービーの長さや種類を決める
  2. ムービーの構成を決める
  3. 必要な動画や画像の素材を集める
  4. 集めた素材を編集する
  5. 完成した動画を確認する
  6. 式場で試写する

ですが、コンセプト性の強いサプライズムービーの制作に不安を抱える方もいらっしゃいますよね。

そんな方は、ぜひ「むびる」までご相談ください!

コスパ抜群のむびるで、制作経験や知識豊富なクリエイターが、最高の動画づくりをお手伝いいたします!

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑プロに直接依頼できるからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!