Vlog

Vlogのおすすめチャンネル15選!人気動画を参考に生活を楽しもう

Vlogのおすすめチャンネル15選!人気動画を参考に生活を楽しもう

「いろんなチャンネルがあるけど、自分がVlogの投稿をはじめるのに参考になるのはどんなの?」
おすすめVlogチャンネルから、自分のお気に入りを見つけたい!」

現在人気の高まっているVlogは、暮らしや考え方、コンセプトなどを気軽に発信・視聴できるコンテンツとして、YouTubeやSNSで多くアップされています。

特別な企画は必要ないので、「自分にもできるかも!」とはじめてみようと思っている方も少なくないはず。

親近感が湧いたり元気をもらえたりするチャンネルも多いので、自分に合ったVlogも見つけたいですよね。

そこで今回は、おすすめのVlogチャンネルを主にご紹介します!

ちなみに、編集に自信のない方もむびる」なら1万円から依頼できて手軽にVlog投稿がはじめられますよ!

■「むびる」がおすすめの理由■

  • 編集を1万円から依頼できてコスパ抜群!
  • 最短1週間から納品してもらえるので利用しやすい
  • コンシェルジュによる利用サポートではじめてでも安心

ぜひ最後までチェックして、充実したVlog生活の参考にしてみてくださいね。

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑プロに直接依頼できるからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!

今見たい!人気のVlogチャンネルおすすめ15選!

Vlogのおすすめチャンネル15選!おしゃれな生活の参考に-アイキャッチ

それでは早速、人気のVlogチャンネルを15個紹介します!

人気のVlogおすすめチャンネル
①Choki

vlogチャンネル_Chokiチャンネル
「Choki」チャンネルのおすすめポイント
  • やさしいBGMとあたたかみのある動画の数々
  • ワンちゃんや猫ちゃん好きにもおすすめ
  • 丁寧なお料理や暮らしぶりに心癒される
チャンネル名 Choki
チャンネル登録者数 157万人
登録日 2019/06/13
ジャンル 丁寧な暮らし/田舎暮らし/動物との暮らし

まず紹介するのは、「Choki」さんです。

やさしいBGMと、手づくりの丁寧な暮らしぶりが癒やされる動画を多く投稿しています。

フランスの田舎町にありそうなキッチンのデザインもかわいらしく、女性が憧れる要素が満載。

お料理の動画も多く、なかにはジブリごはんを再現した動画も。

一緒に住んでいるワンちゃんや猫ちゃんたちも登場し、なんともほっこりした時間が流れます。

Chokiさんが着用しているお洋服はもちろん、使用している調理器具や食器、家具も統一感があり、映像の色味もやわらかみがあるのでよりマッチしています。

撮影方法や編集、雰囲気づくりなど、Vlogを運営したい方にも参考になる点はたくさん

なんだか疲れてしまったとき、癒やされたいとき、ぼーっと丁寧な暮らしや作業をみたいときにやさしい気持ちになれる、特におすすめのチャンネルです。

人気のVlogおすすめチャンネル
②nekoniwa

vlogチャンネル_nekoniwa
「nekoniwa」チャンネルのおすすめポイント
  • アメリカ南部でのスローな田舎暮らしが見れる
  • ニワトリやヤギなどの動物たちとのふれあいが心温まる
  • 明るい映像と丁寧な暮らしぶりが人気
チャンネル名 nekoniwa
チャンネル登録数 85.7万人
登録日 2011/04/26
ジャンル 丁寧な暮らし/田舎暮らし/動物との暮らし/DIY

「nekoniwa」は、アメリカ南部の田舎で自然栽培をしながら暮らしている方のVlogチャンネルです。

日差したっぷりのおしゃれなお家の明るいオーガニックな生活が垣間見れます。

こちらもお料理の動画が多いのですが、映画で出てきたお料理やジブリ料理のほかさまざまなお料理を投稿しており、日本を懐かしむように和食の回も。

住んでいる動物はワンちゃん猫ちゃんのほか、数羽のにわとりやヤギもおり、動物たちに寄り添いながら暮らす様子は心あたたまります

畑の風景も日本とは異なるものの、とても魅力的。

ほかにも、DIYでのお家づくりの様子や、まるで赤毛のアンの世界にいるようなお庭でくつろぐ様子も見ることができ、見ているこちらまですーっと肩の力が抜け、深呼吸したくなるような動画が満載。

かわいらしいほっこりするBGMは最低限に留められているので、広いお家だとわかる生活音も楽しめますよ。

やさしくおだやかな時間が流れる動画たちは、心癒されたいとき、少し心がふさがってしまったときなどに特におすすめです。

人気のVlogおすすめチャンネル
③Juns Kitchen

vlogチャンネル_JunsKitchen
「Juns Kitchen」チャンネルのおすすめポイント
  • 猫ちゃんと一緒にお料理する姿に癒やされる
  • 英語と日本語交えた音声で英語学習中の方にもぴったり
  • 少し手の込んだ日本料理や工場見学の様子も見れる
チャンネル名 JunsKitchen
チャンネル登録数 524万人
登録日 2012/11/12
ジャンル お料理/動物との暮らし

次は、週末に趣味で料理をしているという「Jun’s Kitchen」のVlogチャンネルです。

お家では、一緒に暮らす猫ちゃんに手伝ってもらいながら料理する姿が印象的

そのほか、日本各地に飛び、その土地土地でさまざまな日本の食文化に触れていく動画は、日本に住んでいる私たちも知らないことがあり、新たな発見になります。

普段のお料理というよりは、ハレの日に食べるような少し手の込んだお料理の投稿が多くなっています。

なかでもこのチャンネル最大の特徴は、Junさんが日本語と流暢な英語を交えて話しているということ。

自然な日常会話が聞けるので、英語を学んでいる方にもぴったりです。

奥様がアメリカの方ということで、日本とアメリカ、言語の違いなどをネタにした動画を投稿する他チャンネルもありますよ。

英語を学びながら、日本の土地や食を再発見したい方におすすめのチェンネルです。

人気のVlogおすすめチャンネル
④Her 86m2

vlogチャンネル_Her 86m2
「Her 86m2」チャンネルのおすすめポイント
  • 美しいBGMとともに南ドイツの田舎風景を楽しめる
  • 生活や広いお家のなかでのおしゃれな生活
  • ヨーロッパ好きに特におすすめ
チャンネル名 Her 86m2
チャンネル登録数 224万人
登録日 2020/01/26
ジャンル 丁寧な暮らし/田舎暮らし/子どものいる暮らし/動物との暮らし

次は、ベトナム出身のThuyさんによる南ドイツでの暮らしを中心にしたVlogチャンネル「Her 86m2」です。

まずはなんとも美しいドイツの田舎風景が広がり、思わず深呼吸したくなるほどです。

おしゃれな建物に、ガーデニングや家庭菜園の様子、また、オーガニックな自然素材を使った日々のケアなど、特に女性がときめくポイントが満載

女の子のお子さんとの野菜づくりの様子も思わず微笑んでしまいます。

本の一説を引用したりと、言葉への関心の高さもうかがえ、知的な印象も与えます。

そして何よりも行うことや作ることのすべてがおしゃれなので、美しいBGMも相まって、見ているだけでうっとりしてしまいます。

ですが、ジブリがお好きなようで「ハウルの動く城」を視聴している動画もあり、なんだか親近感が湧いてきますね。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑤Namiのくらし

vlogチャンネル_Namiのくらし
「Namiのくらし」チャンネルのおすすめポイント
  • どこにでもありそうでなさそうな毎日を綴るVlog
  • かわいらしい料理や盛り付けの動画が多数
  • 忙しいなかで自分らしさを大切にする生活を垣間見れる
チャンネル名 Namiのくらし
チャンネル登録数 170万人
登録日 2019/09/27
ジャンル ひとり暮らし/日常・ルーティン

“並の暮らし”にかけた、という都内に暮らす女性の日々の生活を綴った「Namiのくらし」のVlogチャンネル

モーニングルーティンやナイトルーティン、休日の過ごし方をメインに投稿しており、特別ではない日常に親近感が持てる方も多いのではないでしょうか。

また、ひとり暮らしの部屋でいかに快適に過ごすか、整理整頓はどうしているか、仕事帰りの夜ご飯をいかに作るかなど、友人や周りの人に聞いてみたい家での過ごし方も多く、共感が持てます

ほかにも料理の動画が多くあがっており、「自炊のモチベーションが上がる」「私もやってみたい」というコメントも多く上がっていますね。

女性らしいかわいらしい盛り付けや料理のラインナップも魅力。

忙しい毎日のなかでも自分らしさを大切にした生活スタイルが伝わってくる、癒し感のあるチャンネルです。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑥TAKASU TILE

vlogチャンネル_ TAKASU TILE
「TAKASU TILE」チャンネルのおすすめポイント
  • 日本の美しい田舎風景を堪能できる
  • 自給自足生活の夫婦とご家族を見守っていきたくなる
  • あたたかでおだやかな時間を感じたい方におすすめ
チャンネル名 TAKASU TILE
チャンネル登録数 22.8万人
登録日 2012/03/18
ジャンル 丁寧な暮らし/田舎暮らし

「TAKASU TILE」は、築50年のお家をリノベし、ゆっくりとした田舎暮らしを楽しむ奥様との日常を投稿しているチャンネルです。

自給自足の生活やお料理を楽しみながら、日々感謝の心を持って生活している姿に心を動かされます

また、生活しながら日々考えていることや感じたことも動画と一緒に発信しており、ライフタイルに根ざしたコンテンツの数々にいろいろなことを気づかせてくれます。

何より、日本の美しい春夏秋冬の田舎風景を堪能できるのは心癒されますね。

ご夫婦と新しく生まれる新しいご家族を見守っていきたくなるような、あたたかでおだやかなチャンネルです。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑦野外のもりこ

vlogチャンネル_ 野外のもりこ yagai_no_moriko
「野外のもりこ yagai_no_moriko」チャンネルのおすすめポイント
  • テント泊ではなくあえて車中泊で旅をする様子
  • BGMとしてかかる「はぐち」の楽曲も動画にマッチ
  • 自分時間の新しい楽しみ方を発見できる
チャンネル名 野外のもりこ yagai_no_moriko
チャンネル登録数 25.5万人
登録日 2019/12/04
ジャンル 旅/キャンプ

「野外のもりこ yagai_no_moriko」は、はぐちというガールズバンドのベース担当している方の、ひとり旅やソロキャンプの様子を投稿しているチャンネルです。

軽自動車「N-VAN」を運転し、車中泊を重ねながら各地をひとり旅をしており、エッセイ本まで出版しています。

車のなかやキャンプをしている様子からのぞめる美しい自然の映像も魅力的で、ゆっくりと自分の時間を楽しんでいる姿に癒やされます

良い天気だけではなく、雨のなかでの車中泊でもひとり時間を楽しんでいる姿もとても良いです。

テント泊よりもよく眠れるという車中泊、気になる方は野外のもりこさんを参考にトライしてみてはいかがでしょうか。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑧なかよしだいかぞく

vlogチャンネル_ なかよしだいかぞく
「なかよしだいかぞく」チャンネルのおすすめポイント
  • お子さま11人、13人家族のにぎやかな毎日
  • ママの心の広さとお子さまたちのやさしさに感動
  • 応援したくなる内容ながら自分も元気をもらえる
チャンネル名 なかよしだいかぞく
チャンネル登録数 53.6万人
登録日 2016/07/23
ジャンル 子どものいる暮らし/にぎやかな暮らし

なんと11人のお子さんがいる13人の大家族!の生活を垣間見れるのが「なかよしだいかぞく」チャンネルです。

1人分、2人分作るだけでも大変なことも多い料理を、13人分作りお子さんを育てるママには、「尊敬する…」「お子さんたちが笑顔で行儀よく食べてるのすごい」「お家やキッチンがきれい!」など、応援や称賛のコメントが多数寄せられています

主に朝の支度ルーティンや休日のナイトルーティンをメインに投稿されていますが、どの動画も見応えたっぷり!

パパもお子さまのお相手をしたり、ごはんの手伝いをする様子はさることながら、お子さまたちもママのお手伝いをしたり、下の子の面倒を見たりと、しっかりと家族の一員としてそれぞれが考えて生活している様子に感動しますよ。

にぎやかさに心があたたまる、「自分も頑張ろう」と思えるチャンネルです。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑨よめ子

vlogチャンネル_ よめ子
「よめ子」チャンネルのおすすめポイント
  • 「旦那の月収が15万円」をコンセプトにさまざまな挑戦を描く
  • 何でもできるよめ子さんに感嘆の声多数
  • 独特のセンスとアイディアで唯一無二の世界観
チャンネル名 よめ子
チャンネル登録数 58.9万人
登録日 2019/09/27
ジャンル ふたり暮らし/子どものいる暮らし/DIY

「旦那の月収が15万円」ですがわりと楽しく生きてる、というコンセプトで、さまざまな挑戦を描く異色のVlogチャンネル「よめ子」。

投稿内容もインパクトがあり、お嫁さんがDIYで洗面台を作ってしまったり、歯科を狩猟解体調理してみたりと、「このよめ子さん何者!?」と気になってしまう動画ばかり

なんでもできてしまうよめ子さんの動画に「毎回予想の10倍くらい上を行く」「才能の塊」など感嘆の声をあげるようなコメントが多いです。

アイディアや独特なテロップのワードセンス、編集センス溢れる動画の数々は、なかなか中毒性の高い唯一無二の存在感です。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑩あい。

vlogチャンネル_あい。
「あい。」チャンネルのおすすめポイント
  • 気持ちの良い食べっぷり・呑みっぷりが見れる
  • キッチンで鍋でかっこむ豪快さ
  • スカッとしたいときにおすすめ
チャンネル名 あい。
チャンネル登録数 15万人
登録日 2019/03/04
ジャンル お料理/食事風景/動物のいる暮らし

お家でのひとり呑みとその準備の様子を投稿してる「あい。」チャンネル

ごはん、というよりは、お家居酒屋に近いスタイルで、食べることに関する強い意欲が動画から伝わってきます。

気持ちの良い食べっぷり、呑みっぷりで、動画を見ながら一緒に食べたり呑んだりしても楽しめそうです。

「NO BEER NO LIFE」のトレーナーがトレードマークで、いろんなアレンジ飯も見れますよ。

時折登場する二匹のワンちゃんも愛らしく、動画にほっこりとした瞬間を添えてくれます。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑪May | ちょこっといい日

vlogチャンネル_ May ちょこっといい日
「May | ちょこっといい日」チャンネルのおすすめポイント
  • 編み物と過ごす穏やかな日常
  • おしゃれでかわいらしい空間での手芸の様子やコツ
  • 時折登場する猫ちゃんも癒しの要素
チャンネル名 May | ちょこっといい日
チャンネル登録数 5.94万人
登録日 2021/01/15
ジャンル 丁寧な暮らし/動物のいる暮らし

「May | ちょこっといい日」は、編み物を中心とした手芸やお散歩風景などの日々の様子を綴っているチャンネルです。

編み物や刺繍などの手仕事を丁寧に映像にしており、今手芸をしている人もそうでない人もゆったりとした時間を楽しめます。

「デザインもかわいいので編み方動画あげてほしい」「わたしも手芸に挑戦してみたい」といったコメントも上がっています。

かわいらしくセンスの良い手芸用品と過ごす毎日に、あたたかみを感じられるチャンネルです。

編み物図はチャンネルから購入できるので、興味のある人はチェックしてみてください。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑫えとう / Hiroshige Eto

vlogチャンネル_ えとう Hiroshige Eto
「えとう / Hiroshige Eto」チャンネルのおすすめポイント
  • アメリカでのおしゃれな生活を覗き見
  • センスあるインテリアの数々が楽しい
  • 旅行Vlogもあり美しい景色や町並みも楽しめる
チャンネル名 えとう / Hiroshige Eto
チャンネル登録数 4.95万人
登録日 2021/05/26
ジャンル 丁寧な暮らし/旅/インテリア

アメリカに暮らす30代男性の日常やインテリアなどのおしゃれな暮らしを綴ったVlogチャンネル「えとう / Hiroshige Eto」。

同性婚をされているということで、部屋の様子も女性のいるお家のセンスとは異なり、男性ならではのチョイスにセンスが光ります。

カラフルで物は多くあるのですが、まとまり感のあるお部屋づくりはインテリア好きの方におすすめ

お家での過ごし方のほか、日本やアメリカのほか各国の旅行風景もアップされており、さまざまな美しい風景、食事風景も楽しめて見応えたっぷり。

ゆったりとおしゃれな時間に浸りたい方はぜひ覗いてみてください。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑬建築家二人暮らし

vlogチャンネル_ 建築家二人暮らし
「建築家二人暮らし」チャンネルのおすすめポイント
  • プロ建築家ならではの視点での動画が満載
  • シンプルでおしゃれな空間づくりをしたい方におすすめ
  • 居心地の良い暮らしのほか旅先選びの参考にも活用できる
チャンネル名 建築家二人暮らし
チャンネル登録数 24.8万人
登録日 2020/01/27
ジャンル ふたり暮らし/インテリア/動物のいる暮らし

「建築家二人暮らし」は、都内にお住まいの建築家夫婦と愛猫のミニマリストな暮らしを綴っているVlogチャンネルです。

シンプルでセンス溢れるおしゃれな空間は、都会感がありつつもぬくもりがあり、憧れる方も多いのではないでしょうか。

一日のルーティン動画のほか、インテリアのコツや居心地の良い場所めぐり、リノベーションの様子など、自分の生活にも取り入れたいヒントも満載

ホテルやお宿の紹介もインテリアの参考点を兼ねて動画に上げており、滞在先での楽しみ方がまた増やせるようなわくわく感もあります。

流しておいても少し優雅な気持ちにさせてくれる、静かでハイセンスな動画たちを満喫できます。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑭ハレノヒーharenohiー

vlogチャンネル_ ハレノヒーharenohiー
「ハレノヒーharenohiー」チャンネルのおすすめポイント
  • 年齢とともにさまざまな変化と向き合う姿
  • 丁寧で穏やかな真似したくなるお料理や日常
  • ぬくもりあるインテリアやアイテムも満載
チャンネル名 ハレノヒーharenohiー
チャンネル登録数 5.07万人
登録日 2021/08/08
ジャンル ふたり暮らし/丁寧な暮らし/動物のいる暮らし

「ハレノヒーharenohiー」は、50代主婦の丁寧な暮らしが垣間見れるVlogチャンネルです。

人生を楽しむには年齢は関係ないというものの、やはり身体の変化はつきもの。

そういった年代らしい出来事もやさしいタッチで動画に落とし込んでいて、丁寧でおだやかな暮らしや時間のなかで向き合う姿が共感を呼んでいます。

お料理の様子はもちろん、整理整頓の様子やさまざまな愛用アイテムや日用品の紹介もあり、生活を彩るセンスあるチョイスも楽しめます。

「これなら自分にもできるかな」と思わせてくれる動画も多いので、穏やかな時間を堪能しながら、自分の時間も豊かにしたいなと思わせてくれる素敵なチャンネルです。

人気のVlogおすすめチャンネル
⑮スガタニ

vlogチャンネル_スガタニ
「スガタニ」チャンネルのおすすめポイント
  • 20代会社員のリアルな節約食生活を覗き見
  • 平日1日600円で乗り切るアレンジ料理の数々
  • 淡々としながらも耳馴染みのよいナレーション
チャンネル名 スガタニ
チャンネル登録数 3.08万人
登録日 2023/01/19
ジャンル ひとり暮らし/日常・ルーティン

20代会社員の自炊を意識したお料理の記録を投稿しているVlogチャンネル「スガタニ」。

主に一日の食費を600円に抑えて食事を作る動画をあげていて、手元にある食材でアレンジし仕上げていきます。

休日にはお菓子作りを楽しんだり、食費を気にせずお料理してみたりした動画もあげており、節約だけではなくお料理自体も楽しんでいる様子が垣間見れます。

動画の中で時折食材や調理の豆知識もお話しているので、いろいろと勉強されていることもうかがえて、生活やお料理アイテムの変化も注目ポイントです。

そもそもVlogって何?

観葉植物/水やり/霧吹き/女性

Vlogとは「Video Blog(ビデオブログ)」の略称で、日常の出来事や体験を動画として記録・共有するコンテンツです。

通常のブログが文章と写真で表現するのに対し、Vlogは動きや音声を含めた動画で表現するものです。

撮影から編集までスマートフォン一台で完結できるため、近年急速に人気が高まっています。

日常の様子をありのままに撮影する日常系、カフェや飲食店を訪れるグルメ系、旅先での体験を共有する旅行系など、さまざまなジャンルがあります。

YouTubeを中心に公開されることが多いですが、最近ではTikTokやInstagramリールなど短尺動画プラットフォームでも盛んに投稿されています。

Vlogをはじめるのに必要な機材

Vlogには撮影許可が必要!撮影許可が必要な場所や注意点-アイキャッチ

Vlogを始めるために最低限必要なのは、カメラ機能付きのスマートフォン一台だけです。

最新のスマートフォンは高画質な動画撮影が可能なため、初心者はまずスマートフォンで撮影技術を磨くことをおすすめします。

もっとクオリティを高めたいという方は以下を用意してみましょう。

  • スマートフォン用の三脚(1,000円〜3,000円程度)
  • スマートフォン用のピンマイク(2,000円〜5,000円程度)
  • 一眼カメラ
  • 手ブレ防止のジンバル

最初から高価な機材を揃える必要はありません。

編集についても、スマートフォンの無料アプリで十分な編集が可能です。

大切なのは機材よりも継続的に撮影・投稿する習慣を身につけることなので、まずはクオリティよりも編集をしきって投稿していける動画をコンスタントに制作していくことを目指しましょう。

おすすめのVlogチャンネルのような動画にするなら「むびる」にお任せ!

むびる法人

普段の生活では出会わない、さまざまな方の生活スタイルやコンセプト、アイディアを見られるVlog。

特に実績がなくても誰でも簡単に発信し始められることが特徴で、撮影アングルや編集方法に気をつければそれらしい動画も作成できます。

ですが、「Vlogははじめてみたいけど編集しきれる自信がない…」という方もいらっしゃいますよね。

そんな方におすすめなのが、1万円から編集作業を依頼できる「むびる」です!

むびるは、プロの動画クリエイターに出会えるオンラインのマッチングサービスで、気軽に利用できるコスパの良さが特徴です。

むびるのおすすめポイント①
1万円〜編集作業を依頼できるコスパの良さ

プロに動画編集や制作を依頼するときに気になるのが料金ですが、むびるなら編集を1万円から依頼できます!

料金プラン【個人向け】
3つのプランから選べます

Best for…編集をサクッと依頼したい方向け
サクッと編集プラン
1万円(税抜)~/1本
素材を提供していただき、指定のBGMで仕上げるシンプルなプラン。価格を重視するときにオススメです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…編集をしっかり依頼したい方向け
しっかり編集プラン
3万円(税抜)/1本
こだわりの詰まった動画編集を依頼したいときにピッタリのプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…撮影と編集をしてもらいたい方向け
撮影・編集プラン
7万円(税抜)/1本
動画編集に加えて撮影も依頼できる、ベーシックかつお得なプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…とにかくこだわりたい方向け
オリジナルプラン
都度お見積もり
企画から撮影、編集まですべて対応。
あらゆるジャンルの動画制作・編集を依頼できるプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

編集スキルに自信がない方でも、しっかり素材の撮影ができていればOK!

YouTubeへの投稿動画を多く手掛けているクリエイターもいるので、Vlog動画の編集にもぴったりです。

日々よく更新する動画はご自身で対応し、長めの特別な動画編集は依頼するなどの使い分けができると、より動画投稿も続けていけそうですよね。

企画やシナリオ作成から依頼できるプランもあるので、どのように撮影しようか、どのような編集の仕上がりを目指せばいいのか相談しながら進めてみたい方にもおすすめ。

また、今なら制作料金が最大6,000円OFFになる特別クーポンも配布中!

【2025年5月度】むびるキャンペーン-SP

よりお得に制作を依頼できるチャンスなので、ぜひ気軽に利用してみてくださいね。

むびるのおすすめポイント②
最短1週間のスピード納品も可能

男性/パソコン/カメラ

できるだけコンスタントに更新していきたいVlogなので、依頼するとなるとどれくらいで仕上げてくれるかも重要ですよね。

むびるなら最短1週間で編集対応が可能なので、依頼から日を大きく空けずにVlogを投稿していけます。

もちろん、最短1週間のスピード納品でもクオリティは変わらないので安心。

腕の良いクリエイターが、さまざまなご要望に応えながらしっかり対応いたします。

むびるのおすすめポイント③
コンシェルジュがご利用をしっかりサポート

むびる専属コンシェルジュ

「マッチングサービスってどうやって利用すればいいかわからない…」
「どんなクリエイターがいるのか気になる」

など、ご利用について不安な点もありますよね。

むびるでは専属コンシェルジュがご利用の相談からクリエイターの選定までしっかりサポートしているので、はじめての方も安心!

「この日までに編集してもらえるかな?」「こういうVlogにしたいんだけど、雰囲気など合うクリエイターはいるかな?」といったご相談ももちろんOKです。

少しでも気になった方は、ぜひ以下からお問い合わせください!

Vlogチャンネルについてよくある質問【Q&A】

Q&A/よくある質問

それでは、Vlogチャンネルについてよくある質問に回答していきます。

Vlogとユーチューバー(YouTuber)の違いは何?

VlogとYouTuberは、どちらも動画を制作して配信する人たちですが、異なる点があります

YouTuberは、特定のジャンルや企画を中心に動画を作る人が多いです。

例えば、ゲーム実況、商品紹介、お笑いなど、視聴者を楽しませるためのエンターテイメント性が強い動画が多いです。

一方、Vlogは「ビデオブログ」の略で、自分の日常や体験を記録した動画です。

日記のように、その日にあった出来事や考えていることなどを撮影して配信します。

YouTuberのように企画を練ったり、特別なことをする必要はなく、より個人的で、リアルな姿を見せるのがVlogの特徴です。

ただし、最近はYouTuberがVlogを投稿したり、Vlogerがエンターテイメント性の高い動画を作るなど、境界線が曖昧になってきています。

Vlogの視聴年齢層はどれくらい?

Vlogの主な視聴者層は10代後半から30代前半が中心で、特に20代の視聴者が最も多く、日常の暮らしや趣味に関心を持つ若い世代に人気があります。

Vlogの視聴年齢層は、Vlogの内容や配信者の個性によって大きく変わります。

一般的には、若い世代に人気があり、特に同世代のVlogerの日常を見ることで、共感したり、参考にしたりする人が多いです。

しかし、最近では、子育て世代の主婦が子育ての様子を配信したり、高齢者が趣味や暮らしぶりを配信したりするなど、幅広い年齢層のVlogerが増えているため、視聴年齢層も多様化しています。

自分の興味関心に近いVlogを見つけることで、年齢に関係なく楽しめるのがVlogの良いところです。

Vlogの魅力は?

Vlogの魅力は、何と言っても「リアルさ」です。

Vlogerは、自分の日常を飾らずにさらけ出すことで視聴者との距離を縮め、視聴者は、Vlogerの生活を覗き見することで親近感を抱き、共感したり、応援したりします。

また、Vlogは、視聴者にとって情報源として役立つ側面も。

例えば、旅行Vlogを見れば、その場所の雰囲気やおすすめスポットを知れますし、料理Vlogを見れば、レシピや調理のコツを学べます。

さらに、頑張っているVlogerの姿を見ることで、自分も頑張ろうと思ったり、美しい風景やおいしそうな料理を見ることで心が癒されたりと、癒しや元気を与えるコンテンツとしても人気です。

Vlog投稿のメリットは?

Vlog投稿のメリットは、主に以下があげられます。

自分の記録になる
  • 動画として残すことで、後から簡単に振り返れる
  • 写真や文章だけでは伝えられない、その時の雰囲気や感情も伝えやすい
自己表現の場になる 分の考えや価値観を動画を通して発信することで、同じ興味関心を持つ人と繋がれる
収益化の可能性がある 多くの人に視聴されるようになれば、広告収入や企業案件などで収益を得られる

ただし、Vlog投稿には、時間や労力がかかるというデメリットもあります。

撮影や編集に時間がかかったり、プライバシーの問題に注意したりする必要があるので、投稿する際は充分に注意しましょう。

Vlogチャンネルってどれくらいの頻度で更新する?

Vlogチャンネルの更新頻度は配信者によってさまざまで、一般的には週1回から月2回程度の投稿が多いです。

日常Vlogを主体とするチャンネルは週2〜3回更新するケースもあり、毎日更新する人もいれば、月に数回更新する人もいます。

更新頻度は、視聴者との関係性を築く上で重要な要素の一つで、定期的に更新することで、視聴者は「また見よう」と思ってくれます。

しかし、無理な更新は禁物です。

クオリティの低い動画を頻繁にアップするよりも、時間をかけて質の高い動画をアップする方が、結果的に視聴者を増やせる可能性があります

自分のペースに合わせて、無理なく続けられる更新頻度を見つけることが大切です。

まとめ〜おすすめのVlogチャンネルを参考に動画や生活を楽しもう〜

本記事では、おすすめのVlogチャンネルを紹介しました。

さまざまな方の生活を垣間見れるコンテンツとして、また気軽に投稿・シェアできるとしてVlogは人気が高まっています。

暮らしといっても、丁寧なくらしやご家族のにぎやかな様子、おしゃれなインテリアや旅行についてなど、特徴はさまざま

ぜひ記事の内容を参考に、ご自身が楽しめるVlogコンテンツを探してみてくださいね。

また、ご自身でVlogを投稿してみたい!という方は、ぜひ「むびる」にご相談ください!

1万円から依頼できる手軽さで、編集作業に慣れていない方でも早くVlog投稿をはじめていただけますよ。

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑プロに直接依頼できるからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!