結婚式の動画(ウェディングムービー)

結婚式ムービーの自作におすすめのアプリ7選!初心者が制作する際の注意点や手順は?

結婚式ムービーの自作におすすめのアプリ7選!初心者が制作する際の注意点や手順は?

結婚式ムービーってアプリで自作できるのかな?」
結婚式ムービーを素敵につくれるおすすめアプリが知りたい!」

SNSへの投稿に動画制作アプリを使っている方も多くいらっしゃいますが、「結婚式ムービーの制作は難しいかな?」と検討している方もいるはず。

結婚式ムービーも操作やつくり方次第で自作できますが、さまざまなアプリがあるので「どんなアプリを使えばいいのかな…」と悩んでしまいますよね。

そこで今回は、結婚式ムービーのおすすめアプリについて紹介していきます!

ちなみに、アプリでうまく結婚式ムービーが作れない場合は、コスパの良さだけではなくご自身にあったクリエイターに出会える「むびる」がおすすめです!

【むびるのおすすめポイント】

  • 1万円〜依頼できて新郎新婦のお財布にもやさしい価格設定
  • 15,000名以上から最適なクリエイターに出会える
  • 専属コンシェルジュのサポートではじめてのご利用も安心

記事の後半ではアプリで結婚式ムービーを自作する6ステップ注意点についても解説しているので、ぜひ最後までチェックしてムービー制作に役立ててくださいね。

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑プロに直接依頼できるからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!
Contents
  1. 結婚式ムービーはアプリで自作できる!
  2. 結婚式ムービーにおすすめのアプリ7選!
  3. 結婚式ムービーをアプリで自作する6ステップ
  4. 結婚式ムービーをアプリで自作する場合の注意点
  5. アプリでの結婚式ムービーづくりが難しければ「むびる」におまかせ!
  6. 結婚式ムービーやおすすめのアプリに関するよくある質問【Q&A】
  7. まとめ〜結婚式ムービーはおすすめのアプリで自作にチャレンジしてみよう!〜

結婚式ムービーはアプリで自作できる!

女性/花嫁/結婚式/指差し/案内/ポイント

結婚式ムービーはプロや業者に依頼するもの、と思っている方もいるかもしれませんが、初心者でも自作できます!

スマートフォンの性能向上と動画編集アプリが使いやすくなっていることもあり、初心者でも簡単にクオリティの高いムービーを制作できる環境が整ってきました。

また、結婚式ムービーを自作するにあたってメリットもあります。

結婚式ムービーをアプリで自作するメリット

【結婚式ムービーをアプリで自作するメリット】

  • 自分たちの好きなムービーを制作できる
  • コストを抑えられる
  • 達成感を得られる

結婚式ムービーをアプリで自作する最大の魅力は、完全にオリジナルの内容でムービーを制作できることです。

業者に依頼する場合、用意されているテンプレートに即した内容になりますが、完全にオリジナルの構成でムービーの流れを組み立てたり、好きなように演出したりできるのも自作ならでは。

また、時間とツールさえあればできるだけお金をかけずムービーを作れますね。

式場依頼なら数万円から十数万円かかるところ、自作なら業者依頼の1/3〜1/5の費用で済みます。

そして何より、自分たちの手で完成させた時の達成感は格別です。

完成時の感動と満足感は、二人にとってかけがえのない思い出になりますし、ゲストにもその想いがしっかりと伝わるでしょう。

結婚式ムービーにおすすめのアプリ7選!

スマホを見る若い夫婦・カップル

それでは早速、結婚式ムービーの制作におすすめのアプリを7つ紹介します!

アプリ名 Canva iMovie CapCut FilmStory VLLO PowerDirector SlideStory
ロゴ Canvaロゴ iMovie_ロゴ Capcut_ロゴ FilmStory_ロゴ VLLO_ロゴ PowerDirector_ロゴ SlideStory_ロゴ
無料版
対応機種/デバイス iPhone/iPad/Android/デスクトップアプリ iPhone/iPad/iMac iPhone/Android/PC iPhone/iPad/Android iPhone/Android/Mac/Windows iPhone/Android/Mac/Windows iPhone
その他料金 Canva Pro:月額1,180円、年間契約 8,300円 Capcut Pro:月額1,350円〜 有料版(プロ版):490円(買い切り型) VLLOプレミアム:月額450円〜 月額550円〜

結婚式ムービーにおすすめのアプリ①Canva

Canvaアプリ_TOP
機種/デバイス iPhone/iPad/Android/デスクトップアプリ
料金
  • Canva:無料
  • Canva Pro:月額1,180円、年間契約 8,300円
無料版
体験版 30日間
テンプレート数
  • 無料版:25万点以上
  • 有料版:100万点以上
特徴
  • 豊富なウェディング向けテンプレートありで初心者でも簡単に制作可能
  • ドラッグ&ドロップの直感的操作で動画編集の知識不要
  • 無料版でも基本的な動画制作機能をフル活用できる
  • クラウドベースでPC・スマホ・タブレットからアクセス可能
  • AIマジック機能で自動編集や背景除去などの高度な編集が簡単に実現
もっと見る閉じる

Canvaは、デザインの知識がない初心者でも簡単にプロ級の動画制作を目指せるオンラインデザインツールです。

結婚式のプロフィールムービーやオープニングムービー制作に必要な機能がすべて揃っており、豊富なテンプレートと直感的な操作で、誰でも美しいウェディングムービーを作成可能。

ドラッグ&ドロップの簡単操作で写真やテキストを配置でき、BGMの追加やトランジション効果も自由に設定できます。

特に結婚式ムービを作るにあたって、日本人の好みに合ったおしゃれなウェディング向きのテンプレートが豊富に用意されている点も大きな魅力です。

結婚式ムービーにおすすめのアプリ②iMovie

iMovie_TOP
機種/デバイス iPhone/iPad/iMac
料金 完全無料
無料版
体験版 無料のためなし
テンプレート数
  • Mac版:29種類の予告編テンプレート
  • iOS版(iPhone・iPad):14種類の予告編テンプレート
  • 20種類以上のストーリーボードテンプレート
    (ウェディング特化のテンプレートは特になし)
特徴
  • Apple製品への標準搭載で追加インストール不要
  • マジックムービー機能で写真選択だけで自動編集完了
  • 4Kビデオ対応で映画レベルの高画質制作が可能
  • 直感的なドラッグ&ドロップ操作で初心者でも簡単
  • ピクチャ・イン・ピクチャやスプリットスクリーンなど高度なエフェクト搭載
もっと見る閉じる

iMovieは、iPhone・iPad・Macに標準搭載されているApple純正で完全無料の動画編集アプリ

動画編集の知識がなくても直感的な操作で本格的なムービーを制作でき、結婚式ムービー作成において多くの新郎新婦に選ばれています。

マジックムービー機能を使えば、写真を選ぶだけで数回のタップでスタイリッシュなムービーが自動完成。

20以上のスタイルから好みのテーマを選択でき、プロジェクトの長さに合わせて音楽が自動調整される機能も搭載されています。

ピクチャ・イン・ピクチャやスプリットスクリーンといった高度なエフェクト機能も備えており、初心者でもプロ並みの編集作業を行えます。

結婚式ムービーにおすすめのアプリ③Capcut

Capcut_TOP
機種/デバイス iPhone/Android/PC
料金
  • CapCut:無料
  • CapCut Pro:モバイル版 月額 1,350円/年間プラン 10,800円
           デスクトップ版 月額 2,180円/年間プラン 19,800円
無料版
体験版 無料版ありのためなし
テンプレート数 非公開
特徴
  • 完全無料でウォーターマークなしの高品質動画制作が可能
  • AI字幕生成・背景削除・テキスト読み上げなど最新AI機能搭載
  • 4K 60fps対応でプロレベルの高画質出力を実現
  • 豊富な結婚式専用テンプレートで初心者でも簡単制作
  • iPhone・Android・PC対応でどのデバイスでも編集可能
もっと見る閉じる

CapCutは、スマートフォンで手軽に映像編集ができる無料アプリです。

初心者でも使いやすい操作性に加え、豊富なテキストや音楽、AI字幕生成機能やエフェクト機能が充実しているため、プロ並みの仕上がりを目指せます。

結婚式ムービー向けのテンプレートも豊富で、時短しながらクオリティを高めたい新郎新婦にぴったりです。

キーフレームアニメーション、ピクチャーインピクチャー(PIP)、クロマキー合成などの高度な編集機能を無料で利用できる点が大きな魅力(Pro版もあり)。

4K 60fpsでの高画質出力にも対応しており、大画面での上映でも美しい映像を提供できます。

結婚式ムービーにおすすめのアプリ④FilmStory

FilmStory_TOP
機種/デバイス iPhone/iPad/Android
料金
  • 無料版:0円(基本機能利用可能・制限あり)
  • 有料版(プロ版):490円(買い切り型)
無料版
体験版 無料版ありのためなし
テンプレート数 非公開
(200曲以上の著作権フリーサウンドトラック内蔵)
特徴
  • 結婚式向けテンプレートでオープニング・プロフィール・エンドロール制作に特化
  • 写真選択だけの簡単操作で初心者でも本格的なムービー制作が可能
  • 日本語フォント対応でコメント挿入やストーリー構成が自在
  • 7種類のトランジションエフェクトと12種類のフィルター効果を搭載
  • 200曲以上の著作権フリーBGMとiTunes連携で音楽選択の自由度が高い
もっと見る閉じる

FilmStoryは、思い出の写真や動画に好きな音楽を組み合わせて素敵なムービーを作れるアプリです。

使い方は非常にシンプルで、撮影した写真や動画をカメラロールから選択し、好きな音楽をBGMに設定するだけなので、動画制作初心者の方にもおすすめ

結婚式向けにも設計されており、オープニングムービー、プロフィールムービー、エンドロールに最適なテンプレートが豊富に用意されています。

写真選択型のフォトムービーアプリとして、初心者でも手軽にスライドショーを作成でき、コメント挿入機能によってストーリー性の高いムービー制作が可能となっています。

日本語フォントにも対応しており、結婚式にふさわしい感動的な演出を簡単に実現できますよ。

結婚式ムービーにおすすめのアプリ⑤VLLO

VLLO_TOP
機種/デバイス iPhone/Android/Mac/Windows
料金
  • 無料版:0円(基本機能・広告表示あり)
  • VLLOプレミアム:月額450円、年額880円、買い切り2,820円
無料版
体験版 無料版ありのためなし
テンプレート数
  • 5,000以上のトレンディなテーマ別ステッカー
  • 1,000曲以上の著作権フリーBGM(毎月更新)
  • 700種類以上の効果音を収録
特徴
  • 無料版でもウォーターマークなしの高品質動画出力が可能
  • 5,000以上のステッカーと動くテキストで豊富な装飾機能を提供
  • AI音声認識で自動字幕生成と多言語対応機能を搭載
  • モザイク・PIP・クロマキー合成など高度な編集機能を完備
  • 1,000曲以上の著作権フリーBGMと700種類の効果音を内蔵
もっと見る閉じる

VLLOは、世界中で4700万人のクリエイターに支持されている、動画編集の際に必要なすべての機能が揃った高機能な動画編集アプリです。

直感的な操作で誰でも数回のタップで制作できる初心者でも手軽に使える設計でありながら、プロレベルの編集機能も搭載しており、結婚式ムービー制作に幅広く対応できます。

無料版でもウォーターマーク(透かしロゴ)が表示されないため、完成度の高いムービーを制作できますよ。

音声を自動で字幕に変換する機能や、被写体の動きに合わせてテキストを追従させる機能など、最新のAI技術も搭載されています。

結婚式ムービーにおすすめのアプリ⑥PowerDirector

PowerDirector_TOP
機種/デバイス iPhone/Android/Mac/Windows
料金
  • 無料版:0円(基本機能・透かしロゴあり)
  • PowerDirector 365:年額11,530円(月額換算961円)
  • 買い切り版:16,980円(Windows版のみ)
  • モバイル版:月額550円、3か月1,080円、年額3,800円
無料版
体験版
  • 30日間無料体験版あり
  • モバイル版:7日間無料トライアル提供
  • 無料版でも基本編集機能は利用可能(透かしロゴ表示あり)
テンプレート数
  • ウェディングパック:豊富な結婚式専用テンプレート収録
  • 100種類以上のエフェクト・トランジション・カラーフィルター
  • 約10秒のおしゃれな動画テンプレート多数収録
  • 100種類以上の日本語フォント搭載
特徴
  • AI自動編集機能で写真・動画選択だけでプロ級ムービーを自動生成
  • 結婚式専用ウェディングパックで豊富なテンプレートと素材を提供
  • ドラッグ&ドロップ操作で初心者でも直感的な動画編集が可能
  • 4K高画質出力対応でプロフェッショナル品質の映像制作を実現
  • AI動画高画質化・AI文字起こし・AI切り抜きなど最新AI機能を6種類搭載
もっと見る閉じる

PowerDirectorは、2億人以上のユーザーに愛される実績豊富な動画編集ソフトのノウハウを詰め込んだ、初心者でも操作しやすいアプリながら、AI機能で初心者でもプロ級の仕上がりを目指せる点が大きな魅力です。

結婚式ムービー制作において特に注目すべき点は、「ウェディングパック」という結婚式専用のテンプレートや素材が豊富に用意されていること。

写真や動画を選ぶだけでAIがおしゃれな動画に仕上げる「自動編集」機能をはじめ、写真をジブリ風のアニメイラストに変換する「AIアニメ化」、動画を鮮明に美しくする「AI動画高画質化」など、6つの人気AI機能を搭載しています。

ドラッグ&ドロップのかんたん操作で、すばやくクオリティの高い結婚式ムービーを作成できますよ。

結婚式ムービーにおすすめのアプリ⑦SlideStory

SlideStory_TOP
機種/デバイス iPhone
料金 完全無料(アプリ内課金なし)
無料版
体験版 無料版ありのためなし
テンプレート数 非公開
特徴
  • 最大15枚の写真に音楽やメッセージを加えたスライドショーが作成可能
  • 映画風フィルターやノスタルジックなエフェクトが豊富に搭載
  • iPhoneのカメラロール、Facebook、Instagram、Flickrの写真から動画作成
  • オリジナルBGMの追加とエンディングメッセージの挿入機能
  • FacebookやYouTubeなどのSNSへの直接アップロード対応
もっと見る閉じる

SlideStoryは、40カ国以上で200万ダウンロードを突破した スライドショーアプリです。

結婚式ムービー制作初心者の方でも、簡単でシンプルな編集方法で音楽付きの素敵なスライドショー・動画を作成できる無料アプリとして多くの方に愛用されています。

映画のようなシネマチックな雰囲気から、ノスタルジックでおしゃれな質感まで、豊富なフィルターを使って写真や動画をワンランク上のムービーに仕上げられます。

操作が直感的で分かりやすく、専門知識がなくても本格的な結婚式ムービーが制作できますよ。

結婚式ムービーをアプリで自作する6ステップ

動画制作・編集におすすめのアプリ!アプリの選び方も解説-アイキャッチ

スマホかパソコンか、またはどのアプリで作成するか人それぞれですが、大まかな結婚式ムービーの作り方は変わりません。

アプリで自作する場合の大まかな流れについて見ていきましょう。

結婚式ムービーをアプリで自作する6ステップ①動画の構成を決める

動画編集/パソコン/女性

まずはムービー全体の流れと内容を決めましょう

構成とは、簡単にいうとムービーの中の順序のことで、ムービーの種類によって定番の構成があります。

プロフィールムービーの場合は新郎生い立ち→新婦生い立ち→二人の出会いから結婚まで という流れが基本構成です。

構成が曖昧だと途中で迷いが生じてしまいやすいので、まず「何を伝えたいか」を明確にして、それに合わせてどのような順番で見せていくかを決めましょう。

コンセプトも合わせて決めておくと、統一感のあるムービーに仕上がります。

結婚式ムービーをアプリで自作する6ステップ②必要な素材を取り込む

男性/パソコン/カメラ

構成が決まったら、使用する写真や動画をアプリに取り込みましょう

写真やBGM、動画などの素材を集めたり、コンセプト・構成を考えるのに意外と時間がかかってしまうので、早めに取り組んでおくのがおすすめ。

時系列がバラバラだと、見ている方も混乱して分かりづらいので、事前に年代順に写真やデータを整理しておくとスムーズです。

スマートフォンのカメラロールから直接取り込めるアプリが多いですが、古い写真はスキャンしてデジタル化する必要があるかもしれないので、画質や解像度も確認しておきましょう。

素材は多めに準備しておき、編集しながら厳選していくのがおすすめです。

結婚式ムービーをアプリで自作する6ステップ③BGMを決める

映像の色味や音声・BGMのイメージ

ムービーの雰囲気を決める重要な要素がBGMです。

明るいBGM、シックなBGM、感動的なBGMなど、曲調によってムービー全体の印象が大きく変わります。

まず作りたいムービーのテーマや方向性を決めてから、それに合った曲を選びましょう

また、プロフィールムービーなどの長めのムービーでは複数の曲を組み合わせることもあるので、いくつか候補を決めておくと良いですね。

市販の楽曲を使う場合は著作権の手続きが必要になるため、結婚式ムービーにBGMとして曲を挿入する際には、全て複製権が発生するという点に注意してください。

手軽に使いたい場合は、アプリに内蔵されている音楽素材や著作権フリーの楽曲を活用すると良いでしょう。

結婚式ムービーをアプリで自作する6ステップ④BGMに合わせて素材を並べてつなげていく

男女/カップル/夫婦/パソコン

BGMが決まったら、音楽のリズムやメロディーに合わせて写真や動画を配置していきます。

新郎の生い立ちや新婦の生い立ち、ふたりのストーリーのようなコメント付き写真の表示時間は、1枚あたり7秒〜8秒ほどがコメントも写真もゆったり見られる最適な長さといわれています。

曲調が変わるタイミングで写真を切り替えたり、サビの部分に印象的な写真を持ってくるなど、音楽と映像の組み合わせを意識しましょう。

アップテンポな部分では写真の切り替えを早くし、静かな部分ではゆったりと見せるなど、メリハリをつけることが大切です。

アプリによっては自動で音楽に合わせて配置してくれる機能もありますが、手動で微調整することでより完成度の高いムービーを目指せますよ。

結婚式ムービーをアプリで自作する6ステップ⑤テキストやエフェクトを追加し仕上げていく

動画編集/パソコン

写真と音楽の配置が完了したら、テキストやエフェクトを加えて仕上げに入ります。

コメントや演出の内容は、見る人が楽しめるように考える必要があります。

長すぎると読みきれないため、簡潔でわかりやすい文章を心がけましょう。

フォントや色は結婚式の雰囲気に合わせて統一感を保ち、トランジション効果(画面切り替え効果)やフィルターなどのエフェクトも適度に使って、より魅力的な映像に仕上げてください。

ただし、エフェクトを使いすぎると見づらくなってしまうため、上品で控えめな演出を心がけましょう。

全体を通して見直し、不自然な部分がないか最終チェックを行います。

結婚式ムービーをアプリで自作する6ステップ⑥会場のファイル形式にあわせて書き出す

パソコン/男女/喜ぶ/部屋

ムービーが完成したら、結婚式場で再生できる形式で書き出しを行います。

日本で結婚式を行う場合は「NTSC」を選ぶことで、どのデバイスでも問題なく再生できるDVDを作成できます。

式場にはDVD形式での持ち込みや画面比率は16:9が一般的ですが、事前にプランナーに確認しておくと安心です。

画面が見切れないようにレイアウトに気をつけましょう。

書き出し完了後は必ず自分のプレーヤーで再生確認を行い、音声や映像に問題がないかチェックしてください。

可能であれば予備のコピーも作成しておくと、当日のトラブルに備えておけますよ。

結婚式ムービーをアプリで自作する場合の注意点

男女/パソコン/相談

結婚式ムービーをアプリで自作する場合、特に初心者が陥りやすいポイントがあります。

ほかにも何かと準備が忙しい結婚式に向けて、少しでもスムーズにムービー制作ができるよう、以下の注意点を確認しておきましょう。

結婚式ムービーをアプリで自作する注意点①SNS用に特化しているアプリは選ばない

女性が「×(バツ)」マークを出している様子

動画編集アプリを選ぶ際は、SNS投稿に特化したものではなく結婚式ムービー制作に適したアプリを選びましょう。

スマホアプリの場合にはSNS用が多いですが、SNS用アプリは短時間の縦向き動画に最適化されており、結婚式場の横長スクリーンでの上映には適していません

また、画質や解像度の設定が限定されているため、会場の大画面での上映時に粗く見える可能性があります。

アプリの説明文や機能一覧を確認し、結婚式ムービーや長時間の動画制作に対応しているかを事前にチェックしてください。

16:9のアスペクト比での書き出しや、高画質での保存が可能なアプリを選びましょう。

結婚式ムービーをアプリで自作する注意点②テキストは会場での見やすさを意識する

結婚式/披露宴/オープニングムービー

ムービーに入れるテキストは、結婚式会場の大きなスクリーンで見やすいサイズと配置にしましょう。

自作ムービーの失敗で多いのは「文字の読みづらさ」。

特に写真の上に文字をのせる場合、スマートフォンの画面では読めていても、会場のプロジェクターで投影すると文字が小さくて見えないということがよく起こります。

文字色と背景色のコントラストをしっかりと確保し、白い背景には濃い色の文字、暗い背景には明るい色の文字を使用してください。

また画面の端の方に文字を配置していた場合、プロジェクターに映したときに映らないということもあるため、重要なテキストは画面中央付近に配置することを心がけましょう。

結婚式ムービーをアプリで自作する注意点③ムービーの尺が長すぎないようにする

ムービーの長さは適切な時間内に収めることが重要です。

動画の適切な長さは、オープニングムービーが1分30秒から3分、プロフィールムービーが4分から7分がベストとされています。

長すぎるムービーはゲストを退屈させてしまい、披露宴の進行にも影響を与える可能性があります。

写真を厳ね選し、コメントは簡潔にまとめてゲストが最後まで楽しめるムービーに仕上げてましょう。

事前に会場から指定された時間制限を確認することも忘れずに。

結婚式ムービーをアプリで自作する注意点④BGMの著作権に気をつける

BGM/音楽

自作で映像を作る場合においても市販楽曲をDVDに録音する場合には著作権・著作隣接権の手続きが必要です。

結婚式は公の場とみなされるため、無許可での楽曲使用は著作権法に抵触する可能性があり、ISUMという結婚式専用の著作権管理団体に申請する必要があります。

面倒な手続きを避けたい場合は、著作権フリーの音楽素材やアプリ内蔵の楽曲を使用するのがおすすめ。

ISUMへの申請は式場を通じて行うことも可能ですが、費用と時間がかかるため、制作前にどの方法を取るかを決めておくと良いですね。

結婚式ムービーをアプリで自作する注意点⑤プロが制作するようなハイクオリティの動画制作は難しい

動画編集アプリはたくさんありますが、プロが作るようなハイクオリティな結婚式ムービーを作ることは難しいです。

高度なエフェクトや複雑な編集技術は、豊富な経験と専門知識が必要になり、アプリの機能がたくさん用意されていたとしても、使いこなせなければ意味がありません。

自作する際は、シンプルで見やすい構成を心がけ、無理に複雑な演出を盛り込まないことが成功の秘訣です。

完璧を求めすぎず、手作りの温かみを活かしたムービー作りを楽しんでください。

どうしても高品質な仕上がりを求める場合は、プロの制作業者への依頼も検討するのもおすすめです。

アプリでの結婚式ムービーづくりが難しければ「むびる」におまかせ!

むびる法人

テンプレートではないオリジナリティの高い結婚式ムービーにしたい、と自作する方もいらっしゃいますが、動画制作になれておらず意外と制作に時間がかかってしまい、かつ思ったようなクオリティーにならない、と後悔してしまう方もチラホラ。

そんな方におすすめなのが、自分たちに合った結婚式ムービーを抜群のコスパで依頼できる「むびるです!

むびるは、経験豊富でご自身に合ったムービーを制作してくれる動画クリエイターに出会えるオンラインマッチングサービス

全国から15,000名以上が登録しており、結婚式ムービーに特化したクリエイターも多数在籍しています。

むびるのおすすめポイント①1万円から結婚式ムービーが依頼できる!

むびるの最大の魅力は、なんといっても圧倒的なコストパフォーマンスの良さです!

むびるでは1万円〜という業界最安値級の料金設定で、結婚式準備で予算が限られている新郎新婦でもプロクオリティの動画を手軽に依頼できます。

料金プラン【個人向け】
3つのプランから選べます

Best for…編集をサクッと依頼したい方向け
サクッと編集プラン
1万円(税抜)~/1本
素材を提供していただき、指定のBGMで仕上げるシンプルなプラン。価格を重視するときにオススメです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…編集をしっかり依頼したい方向け
しっかり編集プラン
3万円(税抜)/1本
こだわりの詰まった動画編集を依頼したいときにピッタリのプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…撮影と編集をしてもらいたい方向け
撮影・編集プラン
7万円(税抜)/1本
動画編集に加えて撮影も依頼できる、ベーシックかつお得なプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

Best for…とにかくこだわりたい方向け
オリジナルプラン
都度お見積もり
企画から撮影、編集まですべて対応。
あらゆるジャンルの動画制作・編集を依頼できるプランです。
このプランでできること
  • 編集
  • BGM・効果音
  • 企画・シナリオ作成
  • 撮影
  • キャスティング
  • アニメーション
  • 3DCG

編集のみの場合は1万円から、撮影や制作を含めても3万円からと、式場で依頼するよりもはるかにリーズナブルな価格でプロの技術を利用できます。

動画クリエイターに直接依頼できるので、細かな要望やリクエストも伝えやすく、かつスムーズに制作が進みやすいことも特徴。

しかも今なら期間限定で特別クーポンも配布しているので、よりお得に利用できるチャンスです!

【9月度】むびる-SP

むびるのおすすめポイント②安定のクオリティで短納期にも対応可能!

動画編集/パソコン/女性

むびるでは最短1週間での納品が可能で、結婚式直前でも安心して依頼できます。
※編集のみの場合

通常納期でも8営業日から対応しており、一般的なムービー制作会社と比べてもスピーディーに対応。

1,500名を超える多数のプロクリエイターが在籍しているため、短期間でも品質を落とすことなく高品質なムービーを制作できるノウハウが整っています。

むびるのおすすめポイント③専属コンシェルジュのサポートで安心お任せ

コンシェルジュ/オペレーター/女性/応対

むびるでは相談いただいた新郎新婦一組ずつに専属のコンシェルジュがつき、利用をしっかりとサポート!

専属コンシェルジュが要望や悩みをヒアリングし、利用方法の案内から最適なクリエイターとのマッチングまで丁寧に対応してくれるので、マッチングサービスを使ったことがない方や、失敗できない大切な結婚式ムービー制作に不安を抱える方にもおすすめ。

複雑な著作権処理や技術的な相談なども含めて、専門知識を持ったコンシェルジュが窓口となってサポートするため、初心者でも安心してお任せできます。

正式な発注までは無料で相談可能なので、まずは気軽に問い合わせててくださいね!

結婚式ムービーやおすすめのアプリに関するよくある質問【Q&A】

Q&A/よくある質問

結婚式ムービーやおすすめのアプリについてよくある質問に回答していきます。

結婚式ムービーは動画制作初心者でもアプリでつくれる?

動画編集の経験がない初心者の方でも、結婚式ムービーの制作は可能です。

現在のアプリは十分使いやすく設計されているほか、結婚式向けのテンプレートが用意されており、写真を選んでテキストを入力するだけで基本的なムービーが作成できます。

ただし、完全に何もわからない状態から始める場合は、少し時間をかけてアプリの使い方に慣れる必要があります。

まずは短いオープニングムービーから挑戦して、操作に慣れてからプロフィールムービーなどの長めの作品に取り組むのがおすすめです。

YouTube等で基本的な操作方法を学んだり、アプリ内のチュートリアル機能を活用すると、スムーズに制作を進められますよ。

アプリでの結婚式ムービーの作成はスマホとパソコンどちらがいい?

結論から言うと、パソコンでの制作をおすすめします。

スマホアプリも十分に高機能になっていますが、操作のしやすさや機能の豊富さ、全体的な使い勝手を考えると、パソコンのソフトに軍配が上がります。

パソコンのメリットは大きな画面で細かい編集作業ができることと、豊富なテンプレートや素材が利用できる点です。

一方、スマホのメリットは手軽さと移動中などの隙間時間を活用できることで、普段からスマホで写真や動画の編集に慣れている方なら、スマホでの制作もスムーズでしょう。

ただし、結婚式場にムービーを持ち込む際はDVDにする必要があり、スマホ用アプリの中にはDVD作成に対応していないものもあるので要注意です。

結婚式ムービーをプロに依頼した場合の費用相場は?

プロに結婚式ムービーを依頼する場合の費用は2万円〜20万円程度で、依頼先や内容によって大きく異なります

ムービーの種類 オープニングムービー プロフィールムービー エンディングムービー
(撮って出しエンドロール)
自作・友人知人 0〜3万円程度 0〜3万円程度 1〜3万円程度
外部業者 2〜4万円程度 2〜5万円程度 10万円前後
式場業者 5〜8万円程度 6〜10万円程度 20万円前後

最近では格安業者も増えており、2万円程度でプロフィールムービーの制作を依頼できる業者もあります。

費用を抑えたい場合は、外部業者のセット割引を活用するのがおすすめです。

複数のムービーをまとめて依頼することで、単品よりもお得な価格で制作してもらえる場合が多いですね。

ただし、価格だけでなく、制作実績やサンプル動画の質、納期なども総合的に検討して業者を選ぶことが大切です。

結婚式ムービーを自作する場合はいつからはじめればいい?

結婚式ムービーの自作は、結婚式の3〜4か月前が理想的です。

特に写真や素材集めには意外と時間がかかるため、早めに取りかかることをおすすめします。

自作する場合も、編集ソフトの使い方に慣れる時間を考慮し、遅くとも3か月前には着手できるといいですね。

また、結婚式の準備はほかにもたくさんありますから、ムービー制作だけに時間を取られないよう、計画的に進めることが成功の秘訣ですね。

まとめ〜結婚式ムービーはおすすめのアプリで自作にチャレンジしてみよう!〜

本記事では、結婚式ムービーにおすすめのアプリをメインに解説しました。

さまざまなアプリがありますが、迷ったら以下の3つから選びましょう!

アプリ名 Canva iMovie CapCut
ロゴ Canvaロゴ iMovie_ロゴ Capcut_ロゴ
無料版
対応機種/デバイス iPhone/iPad/Android/デスクトップアプリ iPhone/iPad/iMac iPhone/Android/PC
その他料金 Canva Pro:月額1,180円、年間契約 8,300円 Capcut Pro:月額1,350円〜

ですが、アプリを使った自作がうまくいかなかった場合は、1万円から依頼できる「むびる」に頼るのもおすすめ

結婚式ムービーの制作経験豊富な動画クリエイターに、新郎新婦らしさの詰まった、世界にひとつだけの結婚式ムービーを制作してもらえますよ。

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑プロに直接依頼できるからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!