結婚式の動画

エンドロールムービーに使えるコメント例文!コメントの注意点も解説

エンドロールムービーに使えるコメント例文!コメントの注意点も解説-アイキャッチ

エンドロールムービーとは、披露宴の最後に流す結婚式の締めくくりに重要となるムービーです。

ゲストの皆さまに感謝の気持ちを伝えることを目的としていて、ゲストの名前とコメントを紹介します。

そこでゲストへの感謝の想いを送るには、どんなコメントを残せば良いか悩む方も多いですよね。

そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーにそのまま使える例文を、ゲスト別にいくつか紹介します。

記事の後半では、エンドロールムービーのコメントを書く際に、気を付けるべきポイント解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

\専属コンシェルジュのサポートで初めてでも安心/
コンシェルジュへ無料相談

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑制作費用が安いからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!

むびる広告ボタン(LINE)

むびる-フォームで相談するボタン

エンドロールムービーのコメントの例文を紹介!

ポイントを指す女性

結婚式のエンドロールムービーでは、コメントを入れますが、どのようなコメントを入れたら良いのか悩みますよね。

そこでこのトピックでは、結婚式のエンドロールムービーでグループや個人別のコメント例文を紹介します。

悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

結婚式のエンドロールムービーで必要になるコメントは、主に以下の通りです。

  • 冒頭のコメント
  • 会社関係
  • 友人関係
  • 親族
  • 家族
  • 両親
  • 締めのコメント

ではそれぞれのコメント例文を紹介します。

冒頭のコメント

エンドロールの最初は、まず冒頭のコメントから始まります。

冒頭のコメントは、短文にする場合と長文にする場合の2つがあります。

冒頭のコメントを短文にする場合は、締めのコメントを長文に、冒頭コメントを長文にする場合は締めのコメントを短文にすることがおすすめです。

ちなみに冒頭のコメントはシンプルで短文なものがオシャレにみえますよ。

締めのコメントは長くなることが多いので、冒頭は短めのコメントでも良いでしょう。

このトピックでは冒頭コメントについて、短文と長文の両方の例文を紹介します。

冒頭コメントの短文の例文には、以下などがあります。

  • 「Special thanks」
  • 「Thank you for coming」
  • 「Today’s Guest」
  • 「Thank you for sharing our special day」
  • 「皆さまに感謝を込めて」

冒頭コメントの長文の例文には、以下などがあります。

  • 「本日はお忙しい中私たちの結婚式にお越し頂き
    本当にありがとうございました
    今日の日を皆様と過ごせたことに感謝の気持ちでいっぱいです」
  • 「本日は私たちの結婚式にご参列いただき
    誠にありがとうございました
    まだまだ未熟なふたりではございますが
    今後とも末永くよろしくお願いいたします」
  • 「本日は私たちの結婚式にご出席くださり
    本当にありがとうございました
    私たちの大切な皆様に祝福して頂けたこと
    心から幸せに思います」

ちなみに冒頭のコメントは、省略する方や新郎新婦の名前だけの場合もあるので、基本的にシンプルで良いでしょう。

冒頭のコメントではゲストへの感謝の言葉をメインに伝えることが大切です。

会社関係の方に向けたコメント

会社関係でのコメントでは、特に失礼のない文体に気を付けましょう。

基本的に感謝や尊敬、今後の抱負などをメインとしてコメントを考えることがおすすめです。

上司や先輩にはもちろん敬語を忘れず、同僚や後輩へのコメントもくだけすぎないように注意が必要です。

ちなみに会社関係のコメントの場合、数人まとめてグループに向けたコメントを残すのであれば、一言でも文章が長くても問題ないでしょう。

またまとめてコメントを残す際は、「本日はお忙しい中ご参列いただき本当にありがとうございました」といった一言を添えることがおすすめです。

では会社関係のそれぞれの立場の方に対しての例文を紹介します。

上司に向けたコメント

上司に向けたコメントの例文には以下などがあります。

  • 「本日は心のこもったごあいさつを
    ありがとうございました
    これからも頼りにしています」
  • 「新入社員の頃から見守ってくださり
    ありがとうございます
    今後も今まで以上に頑張ります」
  • 「いつも優しくご指導いただきありがとうございます
    今後とも一層のご指導よろしくお願いします」

上司に向けたコメントとしては、上記のように敬語を忘れず、失礼のないように気を付けましょう。

日頃の感謝と今後に関してのコメントを入れると、上手くまとまります。

またあまり深い関わりのない上司などであれば、無難なメッセージでも問題ないので安心しましょう。

先輩に向けたコメント

先輩に向けたコメントの例文には以下などがあります。

  • 「いつも仕事でフォローしていただき
    本当にありがとうございます
    これからもよろしくお願いします」
  • 「いつも笑顔で優しくしてくださる先輩を
    密かにお手本にさせてもらっています
    また飲みに連れて行ってください」
  • 「いつも頼りになる〇〇さんは
    本当に憧れの先輩です
    今後もさらに力を入れて頑張ります」

先輩に向けたコメントでは、敬語や失礼のない文体を意識しつつ、普段の気持ちを伝えましょう。

公私ともに仲の良い先輩であれば、少しプライベートな面をコメントに入れても良いですね。

先輩との関係性を見極めて、距離を置きすぎず失礼にならないようなコメントを考えましょう。

同僚に向けたコメント

同僚に向けたコメントの例文には以下などがあります。

  • 「いつも相談に乗ってくれてありがとう
    これからもよろしくお願いします」
  • 「同期のみんながいるから
    一緒に頑張れます
    また飲みに行こうね」
  • 「同期の頑張っている姿を見て
    自分も元気をもらっています
    いつもサポートしてくれてありがとう」
  • 「最近お互い忙しいけど
    また集まる機会があれば
    ご飯行こう」

同僚に向けたコメントでは上記のように、少しフランクな文体で良いでしょう。

しかし先輩や上司も見ていることを忘れず、最低限の丁寧さと失礼のない文章を意識する必要があります。

基本的に同僚へのメッセージには、一緒に頑張ってくれることへの感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。

仕事の後の付き合いも多いのであれば、今後の予定にも触れてみるのもおすすめです。

同僚へのコメントであれば、「!」などを使ってカジュアルにもできますね。

後輩や課のメンバーに向けたコメント

後輩や課のメンバーに向けたコメントの例文には以下などがあります

  • 「年下のみんなにも助けてもらってばかりです
    これからもよろしくね」
  • 「頼りがいあるみんなから
    自分も色々学ばせてもらっています
    いつもありがとう」
  • 「みなさんと同じ課で一緒に働けることは
    とても楽しいです
    これからもご指導よろしくお願いします」

後輩に向けたコメントでも、くだけすぎず丁寧な文章を意識しましょう。

文体としては同僚に向けたコメントと同じようなイメージで作ると分かりやすいです。

また課に向けたコメントでは、いつもお世話になっていることを伝えることがおすすめです。

同じ課の雰囲気や一緒に働いているメンバーへ、日頃の感謝と今後の誠意を伝えましょう。

友人関係に向けたコメント

友人関係へのコメントでは、今までの思い出や相手の魅力などに触れながら、親しみやすいコメントを作りましょう。

基本的に普段通りの言葉遣いで、コメントを作成して問題ありませんが、上司や親族など他のゲストも見ているものだと注意が必要です。

そのためくだけすぎず適度な文体でコメントを作るように気を付けましょう。

友人関係へのコメントだとどうしても似通ってしまうという方が多いので、このトピックではあらゆる友人関係に向けた例文を紹介します。

大学の同期に向けたコメント

大学の同期に向けたコメントの例文には以下などがあります。

  • 「大学のサークルでは本当にお世話になりました
    みんなと過ごした4年間は楽しかった
    これからもよろしくね」
  • 「一緒にした海外旅行は
    とても良い思い出です
    また旅行しよう」
  • 「大学のゼミは大変だったけど
    今となっては大切な思い出です
    またみんなで集まろう」

大学の同期であれば、学科やゼミ、サークル活動などで仲良くなった方が多いと思います。

自分たちの同じコミュニティに関する思い出話を入れると、オリジナル性も高くなり良いですね。

大学の4年間の思い出はまだ新しい方もいると思うので、特に記憶に残っているエピソードを加えるのも良いでしょう。

その場にいるゲストが全員同じコミュニティの大学同期であれば、少し長めの文章でコメントを作成することもおすすめです。

中学や高校時代の友人に向けたコメント

中学や高校時代の友人に向けたコメントの例文には以下などがあります。

  • 「いつも色んな悩みを聞いてくれてありがとう
    真面目な話も楽しい話もできて嬉しいです
    これからもよろしくね」
  • 「今日は余興をしてくれてありがとう
    今度は〇〇の結婚式だね
    楽しみにしています」
  • 「部活は厳しかったけど
    みんながいたから乗り切れました
    また久しぶりに飲み行こう」

中学や高校時代の友人であれば、比較的長い付き合いになっている方が多いと思います。

これまでの付き合いへの感謝の気持ちや思い出を伝えると良いでしょう。

また部活が同じだった友人であれば、部活の話を出すこともおすすめです。

大学の友人とも異なる思い出があれば、入れることで似たようなコメントを避けられますよ。

幼なじみに向けたコメント

幼なじみに向けたコメントの例文には以下などがあります。

  • 「出会ってから今までとても長いけど
    いつも本当にありがとう
    これからもたくさん思い出を作ろうね」
  • 「今まで本当にお世話になっています
    結婚してからも頼りにしているね」
  • 「一緒に色んな経験ができたのは
    とても良い思い出です
    これからも変わらずよろしくね」

幼なじみだと他の友人よりもより長い期間を一緒に過ごしていると思います。

自分の昔の姿も知っている相手なので、これまでの付き合いに対する感謝をしっかりと伝えましょう。

また今後も変わらず付き合いをする文章もつけることがおすすめです。

親族に向けたコメント

親族へのコメントではそのままの感謝の気持ちを伝えることが大切です。

親族として、主に祖父母や叔父・叔母へのコメントですね。

場合によってはあまり関わりがない方もいますが、感謝の気持ちを直接伝えるコメントが良いでしょう。

叔父や叔母、祖父母に向けたコメントの例文には、以下などがあります

  • 「小さな頃から可愛がってくれてありがとう
    これからもよろしくお願いします」
  • 「小さい頃よく遊んでもらった記憶があります
    お二人のような夫婦を目指します」
  • 「本日は遠くから来ていただきありがとうございます
    ふたりで温かい家庭を築きます」
  • 「今日は来てくれてありがとう
    これからもずっと元気でいてね」
  • 「体に気を付けて長生きしてね
    お正月ふたりで遊びに行くね」

叔父や叔母、祖父母へのコメントとしては、仲の良さによって文体を変えると良いでしょう。

また遠くから来てもらった場合には、「本日は遠くから来ていただきありがとうございます」といった労いの一言を加えましょう。

家族

家族へのコメントは、エンドロールムービーのコメントの中でも大切なコメントとなります。

少し恥ずかしいかも知れませんが、ストレートに感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

両親や兄弟に向けたコメントの例文としては、以下などがあります。

  • 「今まで育ててくれてありがとう
    これからもよろしくお願いします」
  • 「今日まで本当にありがとう
    心配ばかりかけてごめんね
    これからは私も頑張ります」
  • 「いつも見守ってくれてありがとう
    これからは親孝行するから
    楽しみに待っていてね」
  • 「いつも喧嘩ばかりだけど
    なんだかんだ自慢のお姉ちゃんです
    これからもよろしくね」

家族へ向けたコメントには、上記のようにストレートにこれまでの感謝の気持ちを入れましょう。

今までは伝えられなかった気持ちも伝えられる良い機会です。

恥ずかしいと感じる方は多いですが、結婚式という機会で言えなかった感謝の気持ちを全て伝えられると良いですね。

締めのコメント

エンドロールムービーの締めのコメントは、ゲストの皆さんに伝えるコメントです。

基本的には冒頭のコメントと同様か冒頭のコメントよりは少し長い文章で良いでしょう。

内容としては、本日や今までのお礼と挨拶を入れます。

締めのコメントの例文には、以下などがあります。

  • 「本日はお忙しい中私たちの結婚式にご参列いただき
    本当にありがとうございました
    日頃から皆様に支えていただき感謝の気持ちでいっぱいです
    まだまだ未熟なふたりではございますが
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします」
  • 「本日はみなさまからの祝福に
    感謝の気持ちでいっぱいです
    これからも末長くよろしくおねがいいたします
    本日は誠にありがとうございました」

エンドロールムービーの締めのコメントとしては、上記のようなコメントが一般的ですが、「新郎〇〇新婦〇〇 〇〇年〇月〇日」のみで終わることもあります。

冒頭のコメントと似たように、シンプルな一言に新郎新婦の名前と年月日のみを入れることもあるので、覚えておきましょう。

また基本的には締めのコメントの後に、「新郎〇〇新婦〇〇 〇〇年〇月〇日」の表記をいれることがおすすめです。

エンドロールムービーのコメントで気を付けるべきポイント

動画編集の案件取れない方必見!案件の取り方やコツを詳しく解説-アイキャッチ

結婚式のエンドロールムービーのコメントでは、感謝の気持ちを伝え失礼にならない文体を意識することが重要です。

しかし他にも気を付けるべきポイントはいくつかあるので、コメントを作成する前に、一度目を通しておきましょう。

このトピックで紹介する、エンドロールムービーのコメントで気を付けるべきポイントは、主に以下の通りです。

  • 忌み言葉を使っていないか
  • 句読点を使っていないか
  • コメントの長さは適切か
  • 文字の大きさや色は見やすいか
  • ムービーのスピードは丁度良いか
  • くずしすぎたコメントになっていないか
  • 違和感のあるコメントになっていないか

忌み言葉を使っていないか

結婚式のエンドロールムービーのコメントで最も気を付けたいのが、忌み言葉です。

忌み言葉とは縁起が悪いとされる言葉や漢字のことであり、結婚式などで避けるべき言葉です。

忌み言葉はエンドロールムービーのコメントだけでなく、受付やあいさつなどの場面でも使わないように気を付ける必要があります。

結婚式で使ってはいけない忌み言葉には主に以下の種類があります。

  1. 別れを連想させる言葉
  2. 重ね言葉

具体的には以下の言葉があります。

  • 別れる
  • 離れる
  • 去る
  • 切る
  • 壊れる
  • 冷める
  • 重ね重ね
  • しばしば

上記の例はほんの一部であり、忌み言葉にはもっと多くの種類があるので一度調べておきましょう。

また忌み言葉ではありませんが、ネガティブな言葉や言い回しもできるだけ避けることがおすすめです。

忌み言葉やネガティブな言葉を使いそうになる場面では、言葉の言い回しをかえ文章全体をポジティブな言い換えにしましょう。

言い回しを変えるだけで一気に雰囲気を変えられるので、コメントを作成する際は読み返して確認することが必要です。

句読点を使っていないか

結婚式のエンドロールムービーのコメントでは、句読点を使わないように気を付けましょう。

句読点を使わない理由としては、お祝いごとに終止符を打たないという意味を込めて「、」や「。」は使わないことがマナーとなっています。

そのためコメントで長くなってしまい、句読点が必要な場合は、スペースで空間を空けるや改行するようにしましょう。

また段落を作る際、句読点を使わない理由と同じで空白を作らないようにとされています。

コメントを作っている際、長い文章だと無意識のうちに句読点を入れがちなので、意識して入れないように気を付けましょう。

コメントが完成したら一度読み返して、句読点がないか、適切な空白や改行が使われているか確認が必要です。

ちなみに空白をあける際は、半角ではなく全角であけましょう。

全角での空白は末広がりの意味があることで、縁起が良いとされています。

句読点や段落の最初の空白がないことで違和感があれば、中央寄せでレイアウトすることもおすすめですよ。

コメントの長さは適切か

コメントを作る際に気を付けたいのが、コメントの長さです。

エンドロールムービーでは、新郎新婦がそれぞれ会社関係や友人、家族などへのコメントを残します。

そのため1つひとつのグループや個人に対して、長いコメントを書いてしまうと、他のゲストの方が飽きてしまうことがあります。

またコメントはスクリーン上で読むため、コメントが長すぎるとせっかくの自分へのコメントが読めない可能性も高いです。

エンドロールムービーでは、文字がどんどん流れるため、できるだけ簡潔でシンプルなコメントにしましょう。

中には会社関係や主賓の方に向けたコメントが短いと失礼なのではないかと悩む方もいますが、丁寧な文章を心がければ問題ありません。

目安としては1文程度に収まるような短めのコメントを作成しましょう。

ちなみにコメントは、グループに向けたコメントも個人に向けたコメントも同様に読みやすい短めの長さがおすすめですよ。

文字の大きさや色は見やすいか

コメントをエンドロールムービーに入れる際は、文字の大きさや色も気を付けましょう。

特に色が背景と同系色であれば、コメントを短くしても文字自体が読みにくいです。

基本的に背景と明確に区別できる色でコメントの文字を考えましょう。

また背景の写真などにコメントが被るからと、文字を小さくしてしまうと、スクリーンから遠い方が文字を読めないことがあります。

エンドロールムービーは手元ではなく、スクリーンに映し出されるため、ゲスト全員が見やすい文字の色や大きさを重視しましょう。

エンドロールムービーを自作する場合は、本番前に一度式場でムービーを流し、コメントが見やすいかの確認が必要です。

また文字を入れる際は画面の端っこギリギリに入れるのではなく、端から話して入れましょう。

場合によっては見切れてしまう可能性があるので、文字が読めなくなります。

エンドロールムービーのコメントの文字は、位置や大きさ、色など見やすさを考えるようにしましょう。

ムービーのスピードは丁度良いか

エンドロールムービーのコメントでは、全体のスピードは問題ないかの確認も必要です。

エンドロールムービーでは文字が次々に流れるため、スピードが速すぎるとコメントが読みにくいですね。

スピードを考える際は、コメントの長さや曲の長さ、コメント数や空行などによって決まります。

例えば曲の長さが短めにもかかわらず、個人へのコメントと多くの名前があれば、非常にスピードが速いムービーになってしまいます。

かといって曲自体を長くしてしまうと、ゲストの方が飽きてしまう可能性が高いので気を付けましょう。

基本的には3分から5分程度の長さにすることが多いため、その長さに合わせて丁度良いスピードを見つける必要があります。

流せる長さによって、コメントの長さやコメント数、グループと個人でどのようにコメントするかを決めましょう。

自作する場合は、一度流して読みやすい速さに調整することが大事です。

くずしすぎたコメントになっていないか

エンドロールムービーでは、友人や同期へのコメントも書きますよね。

特に仲の良い友人や同期となると、文体をくずしすぎたコメントになってしまうことがあります。

しかしエンドロールムービーは、上司や先輩、親族など他のゲストの方も見ているので、あまりにもカジュアルなコメントは避けましょう。

仲が良い友人相手でも基本的には丁寧な文章を心がけ、誰が見ても良い印象を与えられる文章を意識することが必要です。

また友人や同期へのコメントとして、共通の思い出やエピソードを入れると思いますが、ハメを外したエピソードも避けましょう。

コメントは全て無難に感謝の気持ちを伝えることをメインに考えると良いですよ。

特に個人に向けたコメントを作成する際は、他のゲストが見ても問題ないか確認しましょう。

友人や同期だけでなく、後輩へのコメントも丁寧にすることが重要ですよ。

違和感のあるコメントになっていないか

結婚式のエンドロールムービーは、事前に作っていると見ているゲスト側も分かっていますよね。

そこでコメントとして、「余興に感動しました!」「とても良いスピーチでした!」など、感想を入れることは避けましょう。

事前に作ったエンドロールムービーなのに、結婚式当日のことについての感想が入っていると違和感があります。

また他のコメントに対しても薄い内容に感じてしまうので、避けることが大切です。

例えば事前に余興やスピーチをしてくれる相手に対してコメントを入れるのであれば、「余興(スピーチ)をしていただき ありがとうございました」が良いでしょう。

コメントでは事実に対するお礼を入れるのみで、相手に十分気持ちは伝わります。

感想を事前に入れてしまうと、なんとなく嘘っぽくなってしまうため気を付けましょう。

\専属コンシェルジュのサポートで初めてでも安心/
コンシェルジュへ無料相談

エンドロールムービーのコメントはどのように入れるの?

疑問に思う女性

エンドロールムービーのコメントや注意点を紹介しましたが、実際どのようにコメントを入れるのかイメージできない方もいますよね。

エンドロールムービーのコメントの入れ方には主に以下の2つの方法があります。

  1. 個人ごと
  2. グループごと

個人ごとであれば、ゲスト個人の名前の下に一人ひとりに対するコメントをいれます。

グループごとであれば、ゲストをグループ分けしてグループごとに名前を羅列し、その下にグループに対してのコメントを入れます。

個人ごとだと動画が長くなりがちなことやコメントの内容が似通うなどがあるので、ゲストが多い場合や短めのムービーにしたい場合はグループごとがおすすめです。

少人数の結婚式で、ゲスト一人ひとりに気持ちを伝えたいのであれば、個人でも良いでしょう。

ちなみにゲストをグループ分けする際は、前述したコメントの例文と同じように、会社関係、友人関係、親族や家族といった分け方で問題ありません。

エンドロールムービーの構成って?

エンドロールムービーのコメントを入れる際、まずは全体の構成を知っておく必要があります。

エンドロールムービーの構成は一般的には以下の通りです。

  1. オープニング
  2. 冒頭のコメント
  3. 新郎側のゲスト紹介とコメント
  4. 新婦側のゲスト紹介とコメント
  5. 締めのコメント
  6. クロージング

上記の構成でエンドロールムービーは作られるため、冒頭のコメント、ゲストへのコメント、締めのコメントの3つを用意する必要があります。

また上記の構成で動画の長さは5分程度が一般的です。

BGM1曲分が丁度良いので、その程度の長さで考えておきましょう。

エンドロールムービーの名前順って?

エンドロールムービーのコメントを入れる際、まず名前の順番を決める必要があります。

一般的には以下の通りの名前順で問題ありません。

  1. 新郎側の主賓→会社関係→友人関係→親族→家族
  2. 新婦側の主賓→会社関係→友人関係→親族→家族
  3. 新郎・新婦

始めに新郎側のゲストから紹介し、その後に新婦側のゲストを紹介します。

ちなみに会社関係の中での名前順は、基本的に役職順で書きます。

そのため「上司→先輩→同期→後輩」の順番で書きましょう。

友人関係の順番は基本的に年齢順が良いですが、同い年の場合はあいうえお順で書くことがおすすめです。

実際友人関係の順番にはこれといった決まりがないので、古い年代の友人順などでも良いでしょう。

親族は父方と母方に分け、最後に両親を持ってくる順番が一般的です。

結婚式のエンドロールムービーのコメントに関するよくある質問

考えこむ女性

このトピックでは、結婚式のエンドロールムービーのコメントに関するよくある質問について、以下の2つを紹介します。

  1. エンドロールムービーで新郎新婦共通の友人のコメントはどうすれば良いの?
  2. 撮って出しエンドロールムービーのコメントはどうするの?

①エンドロールムービーで新郎新婦共通の友人のコメントはどうすれば良いの?

新郎新婦共通の友人がいる場合は、先に知り合った側に名前とコメントを表示すると良いでしょう。

もし同じタイミングで知り合った友人であれば、基本的に新郎側に入れることが一般的です。

共通の友人へのコメントとしては新郎側か新婦側か決まったタイミングで、考えましょう。

2人からのコメントとして、他のゲストの方と同様に感謝の気持ちと思い出などを入れることがおすすめです。

共通の友人へのコメントは他のゲストの方へのコメントと大きく違いはないので、表示場所を決めれば他は同じように考えて問題ありません。

②撮って出しエンドロールムービーのコメントはどうするの?

エンドロールムービーには、事前に作るものと撮って出しの2種類があります。

撮って出しとは、結婚式当日にカメラマンに写真を撮ってもらい当日の写真を塩素ロールムービーに使う方法です。

事前準備できないので、名前やコメントに悩む方もいますが、今回紹介したように名前やコメントは入れられるので安心してください。

名前やコメントを入れる際は、カメラマンや編集者と事前に詳細を話し合う必要があるので覚えておきましょう。

結婚式のエンドロールムービーのコメントはしっかり考えよう!

結婚式のエンドロールムービーのコメントは、ゲストへの感謝の気持ちを伝えることが大切です。

コメントを書く際は忌み言葉や句読点に気を付けて、他の方と被らないよう一人ひとりに心を込めたコメントを残しましょう。

新郎新婦からのコメントは、ゲストにとっても非常に嬉しく思い出に残ります。

気持ちをちゃんと伝えられるように、しっかり考えることが大切ですね。

ちなみに以下の記事では結婚式のエンドロールムービーを自作する手順を紹介しています。

エンドロールムービーの自作を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

\専属コンシェルジュのサポートで初めてでも安心/
コンシェルジュへ無料相談

プロに動画制作を依頼するなら「むびる」

むびるバナー-20231110

撮影料金
10,780円(税込)~
クリエイター指名料
なし
制作できる動画
結婚式ムービー/PR動画/イベント動画/サプライズムービー/CM/Youtube動画/セミナー動画など
納品期間
最短1週間以内
むびるのおすすめポイント
  • ☑サービス利用者満足度97.5%!
  • ☑制作費用が安いからコスパ抜群!
  • ☑専属コンシェルジュがしっかりサポート!

むびる広告ボタン(LINE)

むびる-フォームで相談するボタン

LINEから無料相談